文学館・美術館情報紹介

 このページでは、おすすめ全国の文学館や美術館、企画展を紹介いたします。
※このページはリンク集としての機能を目的としております。解説も一応付けましたが、詳しくはぜひそれぞれ文学館さんのWebサイトをご鑑賞下さい。

開館期間にご注意下さい。冬季閉鎖のところや、独自の期間のみ開いているところも多々ございます。また、見学に予約が必要なところもありますので、事前にご確認ください。

文学館・記念館リンク
日本全国の文学館・美術館などを紹介いたします。特に、独自の所蔵品がある館を紹介いたします。
◆段階的に拡充してゆきたいと考えております。

   
・目次・
総合的文学館
特定作家の文学館
総合的美術館
特定画家の美術館
山岳関係の文学館
明治維新・文明開化に関する展示館
その他文学館・美術館(上記に分類されない物)

総合的な文学館(含む博物館)
▼地域の文学に根ざしながら多彩な文学者を取り上げている文学館です。多くの館が地域の文芸文化活動の中心的な役割を果たしており、創造的活動に重きをおいているところが多くあります。
 どこも充実した企画展が魅力。まめにチェックしていれば、お気に入りの作家の企画展が催されているかもしれません。

日本近代文学館  日本の文学者の資料を収集。森井書店が資料研究のためによく出向く先です。渋谷から井の頭線で駒場東大前を下車。館を取り巻く駒場公園のうっそうとした森は都会のオアシス…というより秘境。すぐ近くには日本民藝館もあります。 東京都
山梨県立文学館  積極的な企画展が光る山梨県立文学館。魅力的な期間限定特別展をしょっちゅう企画していますので、注目です。山梨に関連のある文学者を中心としていますが、それ以外にも多くの魅力的な展示があります。芸術の森公園内にあり、周囲の自然も美しく、また、時として山岳関連の企画展をされることもあります。文学賞も主催。 山梨県
さいたま文学館  現代的な建物、充実した施設。それに負けない常設展示品と企画展。埼玉県にゆかりのある作家を中心に紹介していますが、発展的に広範な作家の作品も紹介しています。研究や文学作品公募・作品発表などさまざまな文化活動の中心的な施設として活動しているようです。 埼玉県
世田谷文学館  世田谷にゆかりの深い、徳富蘆花、林芙美子、坂口安吾、井上靖、寺山修司などを紹介。他の文学館とは一味違う企画展がユニーク。文学賞も主催。 東京都
鎌倉文学館  美しい建物と庭園だけでも魅力です。鎌倉の文学者を中心として、展示しています。やはり企画展が充実。鎌倉に居を構えたことがある川端康成や大佛次郎をはじめとして、多くの文学者の足跡に触れることができます。 神奈川県
神奈川近代文学館  100万点を超す資料を持つ最大規模の文学館。神奈川県ゆかりの作家の肉筆資料、書籍、雑誌を中心として所蔵。漱石、芥川、泉鏡花、川端、太宰、三島ら多くの文豪たちの資料を多数展示しています。 神奈川県
神奈川県立金沢文庫  鎌倉時代に成立した金沢文庫(かねさわぶんこ)は、関東大震災で失われた後、博物館として復興しました。歴史博物館として、貴重な古文書の集積場所として、現代も機能してます。 神奈川県
石川近代文学館  泉鏡花などを初めとする石川県にゆかりある文学者(泉鏡花、室生犀星、徳田秋声など)を中心に展示。ここをはじめ、石川県・金沢市の文学館や美術館は大変充実しています。泉鏡花の研究なら、こちらの機関紙を参照するといいかもしれません。 石川県
仙台文学館  土井晩翠、島崎藤村、魯迅など、仙台・宮城と関連の深い文学者を中心に紹介しています。やはり企画展・イベントが充実。 宮城県
こおりやま文学の森資料館  郡山を代表する作家、久米正雄や宮本百合子、田中冬二、中山義秀らを中心に紹介している文学館。建物自体が旧久米邸だそうです。 福島県
徳島県立文学書道館 海野十三、北條民雄、生田花世、賀川豊彦、富士正晴、貴司山治、荒正人、佐古純一郎、中野好夫、野上彰らの作家や貫名菘翁、小坂奇石、中林梧竹などの書家を紹介しています。地域の人びとの文化活動を支援する多くのイベント・講座を開催しています。 徳島県
吉備路文学館  多くの文学者を輩出した岡山県。吉行淳之介、内田百閨A土師清二、正宗白鳥、井伏鱒二、石川達三、薄田泣菫など多彩な顔ぶれを紹介しています。 岡山県
青森県近代文学館  青森県とゆかりの深い太宰治、石坂洋次郎、寺山修司、秋田雨雀、福士幸次郎、今官一らを中心に紹介・展示。図書館併設ですが、こちらも充実しています。 青森県
黒姫童話館  ミヒャエル・エンデ、松谷みよ子を中心に、日本と世界の童話に関する展示。 長野県
ふくやま文学館  福原麟太郎、小山祐士、木下夕爾、井伏鱒二らを中心に、広島県・福山にかかわりの深い文学者を紹介。企画展等も充実。建物がモダンです。 広島県
小樽文学館  中心となるのは小林多喜二、伊藤整、岡田三郎など。 北海道
田端文士村記念文学館 上野に東京芸大(当時は東京美術学校)が開校したことから、田端には美術家やその卵たちが住まうように。次第に文学者たちも居を構え、文士村の様相を呈しました。彼らの活躍と足跡を辿れます。 東京都

  

特定作家の文学館・美術館
▼一人の作家や流派に視点をあてて展示している文学館です。
インターネットでもミュージアムショップを覗けるところが結構あり、楽しいです。
※だいたい作家の氏名アイウエオ順にならべました。

会津八一記念館   新潟県
※芥川龍之介 特別に芥川だけを取り上げた文学館は、…ないようです。なぜなら、あまりにも人気があるため日本全国の文学館が資料を収集しているからです。ただし、特に多くの資料を持っているのは、山梨県立文学館などのようです。 ●●
有島記念館 有島武郎を中心に。 北海道
石川啄木記念館 岩手県
石坂洋次郎記念館 秋田県
泉鏡花記念館 石川県
井上靖記念館 井上靖生誕の地、北海道 北海道
井上靖文学館
クレマチスの丘
井上は幼少期、静岡県の湯ケ島で育ちました。ベルナール・ビュフェ美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館、木村圭吾さくら美術館、など併設。 静岡県
井上靖記念館
アジア博物館
井上靖の代表作「敦煌」「蒼き狼」などに関わる、アジアと井上靖のかかわりにスポットを当てた展示。独自のWebサイトはない模様。鳥取県米子市大篠津町57番地 鳥取県
遠藤周作記念館   長崎県
大岡信ことば館 2009年に新設。新幹線の駅すぐ近く。 静岡県
大佛次郎記念館 神奈川県
海音寺潮五郎記念館 (Webサイトはないようです。見学には予約が必要)世田谷区経堂2ー12ー9 東京都
開高健記念館   神奈川県
川端康成文学館 大阪市
菊池寛記念館 香川県
北里柴三郎記念室 北里大学北里研究所内。 東京都
北原白秋記念館 福岡県
草野心平記念館 福島県
窪田空穂記念館 長野県
斎藤茂吉記念館   山形県
司馬遼太郎記念館 大阪府
赤彦記念館(島木赤彦)
(諏訪湖博物館併設)
長野県
藤村記念館
(島崎藤村)
  岐阜県
白樺文学館 白樺派文学者たちの文学館。柳宗悦、志賀直哉、武者小路実篤、バーナード・リーチなど。 千葉県
鈴木牧之記念館 「北越雪譜」の作者、鈴木牧之の記念館。雪崩博士、荘田幹夫を紹介コーナーも。 新潟県
糸魚川市歴史民俗資料館
(相馬御風記念館)
新潟県
虚子記念文学館   兵庫県
高浜虚子記念館   長野県
高村記念館
高村光太郎
  岩手県
斜陽館(太宰治記念館)   青森県
立原正秋蒐集館 旅館・新風楼の中にある立原正秋の常設展示コーナーです。 新潟県
立原道造記念館 東京都
土屋文明記念文学館 群馬県
徳田秋声記念館 石川県
徳富蘇峰記念館 神奈川県
中川一政美術館   神奈川県
中原中也記念館   山口県
新宿区歴史博物館
(夏目漱石)
漱石の資料が充実しています。 東京都
東北大学附属図書館
夏目漱石ライブラリ
文学館ではありませんが、漱石資料の集まるところです。文学館ではないため、閲覧には事前にご連絡下さい。 宮城県
中山義秀文学館   福島県
半井桃水館   長崎県
西田幾多郎記念哲学館   石川県
四日市市立博物館
(丹羽文雄他)
 博物館ですので、恐竜から郷土資料なども展示しています。文人の物では田村泰次郎、丹羽文雄などの資料を収集。丹羽文雄記念室があります。 三重県
野口雨情記念館   茨城県
萩原朔太郎記念
水と緑と詩のまち前橋文学館
朔太郎が中心ですが、それ以外にも郷土の文士たちをとりあげています。 群馬県
林芙美子記念館   東京都
一葉記念館(樋口一葉) 東京都
堀辰雄文学記念館   長野県
子規記念博物館   愛媛県
松本清張記念館   福岡県
隠し文学館 花ざかりの森
三島由紀夫
平成20年3月に開館の新しい三島由紀夫文学館。 富山県
三島由紀夫文学館   山梨県
宮沢賢治記念館 きわめて貴重な賢治の自筆草稿など。 岩手県
宮柊二記念館 新潟県
椋鳩十文学記念館   鹿児島県
武者小路実篤記念館 東京都
室生犀星記念館 石川県
鷗外記念室(森鴎外) 昨年までは本郷図書館の一部でしたが、図書館の分離・リニューアルに伴い、現在展示館準備中のようです。 東京都
森鴎外記念館 島根県鹿足郡津和野町町田イ238 島根県
森田草平記念館   岐阜県
飯塚市歴史資料館
(柳原白蓮)
まちの歴史資料が中心ですが、白蓮に関する展示があります。 福岡県
山本有三記念館   東京都
与謝野晶子文芸館
(併設ミュシャ館)
大阪府
吉川英治記念館   東京都
吉屋信子記念館 開館期間が短いので注意が必要です。 神奈川県
若山牧水記念館   静岡県
牧水記念館   宮崎県

   

総合的な美術館
▼地域の画家や彫刻家を中心として展示をしている美術館です

世田谷美術館  当Webサイト作成者にとってもっとも身近な美術館。小学生の頃は親に連れられ、最近でも一人でふらりとしょっちゅう行っています。展示スペースが広大で、質の高い企画展を堪能できます。美術館レストランは良心的な価格で美味、周囲の砧公園は都内屈指の美しい芝生の公園で、お子さんも満足。駐車場も余裕があります。 東京都
うらわ美術館  浦和ゆかりの画家・彫刻家をはじめとする展示のほかに、本の装幀の美にも着目して展示している美術館です。 埼玉県
青森県立美術館  棟方志功や小野忠弘、寺山修司など、青森にゆかりのある作家の作品を常設展示、企画展は現代的な作品やおもしろいものまでいろいろです。 青森県
須坂版画美術館
平塚運一版画美術館
板画を中心に蒐集。夢二らの伝承木版や、畦地梅太郎も。  
水戸芸術館  野心的・実験的な企画展が光ります。弊店店員の個人的おすすめ美術館。 茨城県
日本民藝館
柳宗悦/濱田庄司/河井寛次郎/バーナード・リーチ/棟方志功/芹沢_介他
柳宗悦らによる民芸運動の創始から現在までを展示。決して古い民芸品ばかりではありません。毎年11月ころに行われる「日本民芸展」では現行の職人の作品に触れ、購入することもできます。以前ミュージアムショップで、すごくいい(つまみやすい)、簡素な竹箸を売っていたんだけど、今でも扱っているんでしょうか…。 東京都

  

特定画家の美術館
▼一人の画家にスポットを当てた美術館、記念館。

猪熊弦一郎現代美術館 香川県
ちひろ美術館
安曇野ちひろ美術館
(いわさきちひろ)
  東京都
長野県
松伯美術館
上村松園・上村松篁・上村淳之
奈良県
岡本太郎美術館 神奈川県
鏑木清方紀念美術館 神奈川県
川合玉堂美術館 東京都
川上澄生美術館   栃木県
熊谷守一記念館 岐阜県
黒田記念館
(黒田清輝)
東京都
小林古径記念美術館 新潟県
杉本美術館
(杉本健吉)
  愛知県
芹沢_介美術館   静岡県
高畠華宵大正ロマン館   愛媛県
イルフ童画館(武井武雄他) 武井武雄ばかりではなく、「コドモノクニ」などで活躍した挿絵作家の作品も。 長野県
金沢湯涌夢二館 石川県
竹久夢二美術館
弥生美術館
東京都
夢二郷土美術館   岡山県
竹久夢二伊香保記念館   群馬県
鉄斎美術館
(富岡鉄斎)
  兵庫県
富本憲吉記念館 (今のところWebサイトはないようです。) 奈良県
平野政吉美術館
(藤田嗣治ほか)
秋田県
青邨紀念館
(前田青邨)
岐阜県
向井潤吉アトリエ館 東京都
棟方志功記念館 青森県
三岸節子記念美術館 愛知県

 

山に関係する展示館・博物館
▼山岳や自然に関する展示を行っている展示館です。※開館期間にご注意下さい。

植村記念財団・植村冒険館   東京都
深田久弥・山の文化館   石川県
坂本直行記念館   北海道
畦地梅太郎記念美術館   愛媛県
田淵行男記念館   長野県
西堀栄三郎記念・探検の殿堂   滋賀県
白籏史朗記念館   山梨県
安曇野山岳美術館   長野県
北のアルプ美術館 雑誌アルプを由来にする美術館。串田孫一などの展示品。 北海道
立山カルデラ砂防博物館 立山の自然を紹介 富山県
鈴木牧之記念館 「北越雪譜」の作者、鈴木牧之の記念館。雪崩博士、 荘田幹夫を紹介コーナーも。 新潟県
日野春アルプ美術館 (今のところWebサイトはないようです。)北杜市長坂町長坂下条1342-2 山梨県
三重県立熊野古道センター   三重県

 

文明開化に関する展示館、博物館
▼明治維新・文明開化に関する展示館・博物館

坂本竜馬記念館   高知県
ジョン万ハウス   高知県
いろは丸展示館   広島県
維新ふるさと館   鹿児島県
伊藤博文資料館   山口県
シーボルト記念館   長崎県
甦る出島 単体の展示館ではありませんが、町そのものを保全する計画のようです。 長崎県
横浜開港資料館   神奈川県
横浜都市発展記念館   神奈川県
大黒屋光太夫記念館   三重県