美術:書道・篆刻
1/2 |
書 名 |
解 説 |
著 者 |
刊行年 |
数量 |
価格 |
1 |
中国草書大字典 別巻共 |
平凡社 定価75,000円 B5 |
文物出版社/平凡社編 |
昭61 |
9冊揃 |
35000 |
2 |
高野切第二種 傳紀貫之 |
清雅堂 別冊釋文 帖仕立 |
|
昭54 |
1冊 |
2100 |
3 |
古碑帖臨書精選 第三期第二十五巻 大観帖 自叙帖 |
日房出版社 A4 |
桑原翠邦臨書 |
昭57 |
1冊 |
1300 |
4 |
古碑帖臨書精選 第三期第三十一巻 礼器碑 晋祠銘 |
日房出版社 A4 |
桑原翠邦臨書 |
昭57 |
1冊 |
1300 |
5 |
書譜 合訂本第二輯 8−13 |
[中] 書譜社 香港刊 合冊 A4 |
|
昭51 |
1冊 |
2000 |
6 |
中国古籍の板刻書法 |
東方出版 A4 323 |
祁小春 |
平10 |
1冊 |
3800 |
7 |
手鑑月台 |
木耳社 二重函 A4 |
古谷稔 小松茂美跋 |
昭49 |
1冊 |
8000 |
8 |
良寛 現代書家墨聚 生誕二三〇周年記念刊行 |
国際美術社 |
新井勝龍・監修 |
昭63 |
1冊 |
1800 |
9 |
居延木簡 中華民国々立中央研究院所蔵 |
日本教育書道連盟 B4 132 |
小山天舟編 |
昭47 |
1冊 |
8000 |
10 |
和漢朗詠集 粘葉本 |
書道技法講座3 二玄社 下敷き付 A4 |
伝藤原行成 大石隆子編 |
昭49 |
1冊 |
900 |
11 |
書のたのしみかた |
新潮選書 カバー B6 246 |
鈴木史楼 |
平9 |
1冊 |
700 |
12 |
書の技法 |
雄山閣 カバー A5 182 |
伊東参州 |
平4 |
1冊 |
1200 |
13 |
筆談墨史 |
朝日新聞社 初版 函少汚れ 裏見返し角少損 B6変形 |
李家正文 |
昭40 |
1冊 |
900 |
14 |
読売書法講座2 楷書 |
読売新聞社 カバー A4 158 |
|
平3 |
1冊 |
1400 |
15 |
宋 米元章 ?溪詩巻他四種 |
書跡名品叢刊 二玄社 蔵印 |
|
昭58 |
1冊 |
800 |
16 |
宇野雪村 人と作品 |
同朋社出版 函 B4 99 |
稲村雲洞 岸本太郎監修 田村空谷編 |
平5 |
1冊 |
7000 |
17 |
書道入門 |
高橋書店 カバー A5 223 |
大脇蘇石 |
昭47 |
1冊 |
1000 |
18 |
墨126号 特集T枯樹賦の抒情美を学ぶ 特集U反故紙を使った手漉き和紙の楽しみ |
芸術新聞社 B4 |
|
平9 |
1冊 |
1500 |
19 |
日中古典名訓集 |
習字研究社 A4 119 |
|
平13 |
1冊 |
500 |
20 |
玄美華甲集 |
玄美社 B4 |
|
昭60 |
1冊 |
2800 |
21 |
現代書道講座 基本編・応用編・鑑賞編3冊組 |
書道双書12 文海堂 セット箱 少し墨で汚れ有 A5 |
鈴木香雨 |
昭45 |
3冊揃 |
1500 |
22 |
書道 漢字 初歩より創作まで |
日本放送出版協会 カバー B5 159 |
今井凌雪 |
昭49 |
1冊 |
700 |
23 |
剣豪宮本武蔵とその周辺 書画を中心として |
日本書芸院 カバー 函 2003日本書芸院展特別展観図録 B4 161 |
|
平5 |
1冊 |
3500 |
24 |
二〇〇三日本書芸院展作品集 |
日本書芸院 函 B4 |
|
平5 |
1冊 |
1000 |
25 |
顔真卿竹山聯句 |
清雅堂 和装 和大 33 |
|
昭49 |
1冊 |
2500 |
26 |
孔子廟堂之碑 |
寧楽書道会 和装 表紙傷み補修 巻末に記名など 和大 |
|
昭10 |
1冊 |
1000 |
27 |
現代書の冒険者たち |
章文館 函 B5 326 |
鈴木史楼評論集 |
平7 |
1冊 |
3000 |
28 |
張猛龍碑 北魏 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
昭63 |
1冊 |
450 |
29 |
古美術38 特集・曽我蛇足と朝倉文化 |
三彩社 A4 |
|
昭47 |
1冊 |
1000 |
30 |
書道三体字典 コンパクト・増補版 |
現代 尚学図書 文庫判 502 |
本橋亀石 |
平5 |
1冊 |
700 |
31 |
墨 二月臨時増刊 第二十五回日展特集 第五科・書 |
芸術新聞社 A4 |
|
平6 |
1冊 |
1000 |
32 |
墨95号 特集 九成宮醴泉銘を書く |
芸術新聞社 B4 |
|
平4 |
1冊 |
1500 |
33 |
王朝の紙 |
毎日新聞社 A5 230 |
飯島太千雄 |
平6 |
1冊 |
2500 |
34 |
書道全集 |
平凡社 B4 |
|
昭48 |
28冊揃 |
18000 |
35 |
現代の書道 |
講談社 第1巻の函の背に小さな剥げ傷 A4 |
|
昭44 |
7冊揃 |
3000 |
36 |
能書百話 |
淡交社 A5 264 |
春名好重 |
昭61 |
1冊 |
1500 |
37 |
高貞碑 北魏 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
平2 |
1冊 |
450 |
38 |
?遂良法帖集 唐 ?遂良 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
平1 |
1冊 |
450 |
39 |
興福寺断碑 東晋 王羲之 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
昭63 |
1冊 |
450 |
40 |
孔子廟堂碑一 |
拡大法書全集 二玄社 函欠 |
|
昭56 |
1冊 |
800 |
41 |
倪元?集 明 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
平2 |
1冊 |
450 |
42 |
唐 歐陽詢 化度寺碑/温彦博碑 |
書跡名品叢刊 二玄社 函少傷み |
|
昭61 |
1冊 |
800 |
43 |
高貞碑 北魏 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
平1 |
1冊 |
450 |
44 |
王羲之尺牘集<上> 殷・周・列国 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
東晋 |
平1 |
1冊 |
450 |
45 |
化度寺碑・温彦博碑 殷・周・列国 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
唐 欧陽詢 |
昭63 |
1冊 |
450 |
46 |
趙孟?集 殷・周・列国 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
元 |
平1 |
1冊 |
450 |
47 |
真行草大字典 |
共益商社書店 B6 |
巌谷修 金井之恭校閲 書学会編 |
大9 |
1冊 |
2500 |
48 |
新和様の書 |
美術新聞社 B5 80 |
|
昭57 |
1冊 |
1000 |
49 |
日本の名筆 |
木耳社 B5 285 |
堀江知彦 |
昭53 |
1冊 |
2800 |
50 |
碑版法帖之基礎知識 |
雄山閣 B5 188 |
書之友編輯局編 |
昭16 |
1冊 |
3000 |
51 |
争坐位帖集聯 |
名品集聯8 東京堂出版 A4 |
|
昭55 |
1冊 |
1800 |
52 |
張猛龍碑集聯 |
名品集聯9 東京堂出版 A4 |
|
昭55 |
1冊 |
1800 |
53 |
禮器碑集聯 |
名品集聯11 東京堂出版 A4 |
|
昭55 |
1冊 |
1800 |
54 |
和漢書道史 |
二玄社 函欠 表紙に記名 B6 399 |
藤原鶴来 |
昭47 |
1冊 |
700 |
55 |
石鼓文・泰山刻石 周・秦 |
中国法書ガイド 二玄社 A5 |
|
昭63 |
1冊 |
450 |
56 |
筆蝕の構造 書くことの現象学 |
筑摩書房 カバー B6 191 |
石川九楊 |
平4 |
1冊 |
1800 |
57 |
書道作品制作講座 上下2冊+準備編+学習の手引 |
日本書道協会 セット箱 応募用紙など揃 B4 |
|
平6 |
4冊 |
3000 |
58 |
作品制作早わかり事典 行書篇 全3巻 |
日本書道協会 セット箱 B4 |
|
平13 |
3冊 |
5000 |
59 |
聖空百人一首 |
講談社 たとう入 定価45,000円 大型横本 |
安東聖空 |
昭52 |
1冊 |
8000 |
60 |
楷書入門 |
書法入門シリーズ4 マール社 カバー 天に1センチほどのシミ B6 200 |
廖蘊玉編 桃山艸介訳 |
昭7 |
1冊 |
500 |
61 |
初等習字 第五学年 |
朝鮮書籍印刷 背の綴じ部分少傷み A5 18 |
朝鮮総督府・著作権所有 |
昭18 |
1冊 |
3000 |
62 |
書道文化史年表 |
折帖 新書判 |
寺澤秀 |
昭25 |
1冊 |
800 |
63 |
書で綴る武田信玄 風林火山 |
広論社 カバー B5 235 |
広論社出版局編 |
昭63 |
1冊 |
1300 |
64 |
草仮名帖 |
アルス文化叢書8 アルス ガタ補修 少擦れ B6 94 |
三條西公正 |
昭18 |
1冊 |
2000 |
65 |
書の歴史 中国篇 日本篇 |
日本書道美術館 裏表紙に少墨付 A4 143 |
|
昭58 |
1冊 |
1000 |
66 |
現代書家筆蹟銘鑑 書之友一月号附録 |
雄山閣 和装 表紙及扉頁など少虫 角折れ A5 130 |
書之友編輯局編 |
昭13 |
1冊 |
1500 |
67 |
当用漢字六体字典 |
日本習字普及協会 A5 222 |
小林龍峰 |
昭52 |
1冊 |
800 |
68 |
書道手本集200選 第2集 全2巻/半紙編・条幅編 |
日本書道協会 セット箱 A3 |
|
平5 |
2冊 |
4000 |
69 |
現代書道入門 書道の初歩から応用・創作まで |
日本文芸社 カバー A5 238 |
金田石城 |
昭53 |
1冊 |
750 |
70 |
体験より生れたる新書道教育 |
278 背の一部欠損など表紙大傷み補修 ヤケ A5 278 |
田中海庵 |
昭14 |
1冊 |
2500 |
71 |
現代臨書大系 全10巻揃 |
尚学図書・発行 小学館・発売 第1巻の函背少傷 帯 A5 |
青山杉雨・監修 上條信山・編/著 |
昭58 |
10冊 |
6800 |
72 |
古筆の鑑賞 |
淡交社 少ヤケ ビニールカバー欠 A5 245 |
春名好重 |
昭46 |
1冊 |
1000 |
73 |
かな帖 鶯宿梅 |
大阪久栄堂 折帖 |
多田観愛 |
明44 |
1帖 |
2500 |
74 |
書体字典かな篇 |
野ばら社 カバー少ヤケ少傷み A5 538 |
高塚竹堂 |
昭52 |
1冊 |
900 |
75 |
明治漫画館 |
講談社 カバー少ヤケ B5 222 |
清水勲編 |
昭54 |
1冊 |
2800 |
76 |
書道史大観 復刻 |
上野書店 箱 ダンボール製外箱 定価28,000円 B5 |
川谷賢 |
昭56 |
1冊 |
4000 |
77 |
尚亭先生書話集 復刻 |
上野書店 箱 ダンボール製外箱 定価15,000円 B5 380 |
手島右卿編 |
昭57 |
1冊 |
4500 |
78 |
鄭文公下碑 旧拓本 |
西東書房 折帖 たとう入 A4 |
鄭道昭 |
昭52 |
1冊 |
3800 |
79 |
楷行草名跡大字典 |
木耳社 箱 A5 1673 |
木耳社編 |
平16 |
1冊 |
4500 |
80 |
伊藤東海遺墨集 |
伊藤東海遺墨集刊行会 別紙釈文付 和装 帙 ダンボール製外箱 大型本 97 |
岡田東華編 |
昭60 |
1冊 |
4000 |
81 |
石橋犀水の書業 |
教育書籍 二重箱 B4 |
石橋犀水 |
昭59 |
1冊 |
4000 |
82 |
孔子廟堂碑(虞世南・楷書) 臨書入門用筆法図解 |
文海堂書道叢書30 文海堂 函欠 (裸本) B5 158 |
鈴木香雨・筆者 鈴木史楼・解説 |
昭47 |
1冊 |
800 |
83 |
庭野日敬書画集 喜寿記念 |
佼成出版社 函 A4 198 |
|
昭57 |
1冊 |
1800 |
84 |
和漢書道史 |
好鵞書院 函 B6 490 |
藤原鶴来 |
昭35 |
1冊 |
1500 |
85 |
作品に学ぶ墨場必携 近代詩文篇1 |
同朋舎出版 カバー 帯 B6 153 |
東地滄 |
平5 |
1冊 |
1200 |
86 |
良寛遺墨集 |
根津美術館 函 A4 |
|
昭35 |
1冊 |
4800 |
87 |
筆順のすべて |
日本習字普及協会 B6 70 |
江守賢治(文部省教科書調査官) |
昭42 |
1冊 |
500 |
88 |
加藤秋霜と書峰社書道30周年記念展 |
書峰社書道 函 B4 |
|
昭57 |
1冊 |
2500 |
89 |
現代の書流 |
読売新聞社 カバー 天に少埃シミ B6 246 |
菅原教夫 |
昭63 |
1冊 |
1000 |
90 |
行きつゝ歌いつゝ 書と論語そして短歌 |
日本教育新聞社 函 カバー B5変形 384 |
小山天舟 |
昭63 |
1冊 |
1000 |
91 |
名跡墨場必携 |
木耳社 函 A5 831 |
阿保直彦 片山智士編 |
平4 |
1冊 |
2600 |
92 |
法規分類大全第一編<印影抜粋集> |
和装 和大 50 |
シヤチハタ工業株式会社企画室編 |
昭49 |
1冊 |
2000 |
93 |
日本人の書 古典から現代へ |
文海堂 函 A5 348 |
鈴木史楼 |
昭53 |
1冊 |
1500 |
94 |
書 生き方のかたち |
日本放送出版協会 カバー少傷み A5 216 |
森田子龍 |
昭47 |
1冊 |
3500 |
95 |
書道藝術 一九八六年一月号 巻頭特集・西川寧 特集・藤原公任 |
日本美術出版 A4 |
|
昭61 |
1冊 |
800 |
96 |
書道藝術 一九九一年十一月号 特別企画 良寛寂後160年記念 |
日本書道新聞社 A4 |
|
平3 |
1冊 |
800 |
97 |
実践書写・書道教育概説 |
筑摩書房事業出版・製作 カバー背を中心にヤケ A5 301 |
太田香雲 |
昭55 |
1冊 |
1500 |
98 |
相沢春洋著作集 |
秋山書店 函少傷み、少汚れ A5 476 |
顕彰会編 |
昭50 |
1冊 |
2800 |
99 |
ペン字精習 上 |
日本習字普及協会 カバー B5 158 |
狩田巻山 |
昭61 |
1冊 |
1000 |
100 |
翠峰唐詩三体 五言律詩集 |
洗心書道本部 六冊一函 |
佐藤翠峰・書 佐藤法龍・編 |
平7 |
6冊 |
2800 |