鹿児島郷土史
1/1 |
書 名 |
解 説 |
著 者 |
刊行年 |
数量 |
価格 |
1 |
再発見!かごしま もうひとつの鹿児島案内 |
カバー 裏見返しに少書込 B6 202 |
鹿児島県歴史教育者協議会編 |
平3 |
1冊 |
1000 |
2 |
郷土資料事典 鹿児島県 観光と旅 |
人文社 B5 142 |
|
昭49 |
1冊 |
500 |
3 |
鹿児島県史料 旧記雑録拾遺 伊地知季安著作史料集1 |
A5 316 |
鹿児島県 |
平8 |
1冊 |
5826 |
4 |
鹿児島県地名大辞典 |
角川書店 ビニールカバー 箱 カバー A5 1246 |
|
昭58 |
1冊 |
6000 |
5 |
薩藩の文化 |
A5 319 |
鹿児島市 |
昭10 |
1冊 |
8000 |
6 |
天文館の歴史 |
かごしま文庫 春苑堂出版 カバー B6 239 |
唐鎌祐祥 |
平4 |
1冊 |
900 |
7 |
枕崎市史 |
A5 1277 |
枕崎市 |
昭44 |
1冊 |
28000 |
8 |
坊津町郷土誌 |
A5 677,940 |
坊津町 |
昭44 |
2冊揃 |
10000 |
9 |
出水の歴史と物語 |
A5 442 |
出水市 |
昭47 |
1冊 |
5500 |
10 |
出水の歴史と物語 |
函欠 A5 442 |
出水市 |
昭42 |
1冊 |
4500 |
11 |
日本の民俗 鹿児島 |
第一法規 函欠 B6 304 |
村田煕 |
昭50 |
1冊 |
800 |
12 |
南九州民俗誌 村田煕選集2 |
第一書房 A5 340 |
村田煕 |
平6 |
1冊 |
4500 |
13 |
南九州の庶民生活 村田煕選集3 |
第一書房 A5 359 |
村田煕 |
平8 |
1冊 |
4500 |
14 |
南九州・薩南諸島の芸能 村田煕選集4 |
第一書房 A5 341 |
村田煕 |
平8 |
1冊 |
4500 |
15 |
奄美諸島 徳之島の昔話 |
南島昔話叢書3 同朋社 A5 450 |
|
昭59 |
|
6500 |
16 |
鹿児島民芸風土記 |
鹿児島民芸館 A5 302 |
川越政則 |
昭53 |
1冊 |
2500 |
17 |
川辺町の民具 鹿児島大学比較民俗学研究室調査 |
B5 478 |
川辺町教育委員会 |
平5 |
1冊 |
5500 |
18 |
加世田市の民具 鹿児島大学文化人類学教室調査 |
B5 565 |
加世田市教育委員会 |
平5 |
1冊 |
5500 |
19 |
知覧町の民具 鹿児島大学文化人類学教室調査 |
B5 411 |
知覧町教育委員会 |
平2 |
1冊 |
6000 |
20 |
知覧町の民俗 鹿児島大学文化人類学教室調査 |
B5 418 |
知覧町教育委員会 |
平3 |
1冊 |
6000 |
21 |
平房川流域の民俗誌 輝北ダム水没予定地調査報告書 |
B5 453 |
輝北町教育委員会 |
平7 |
1冊 |
6000 |
22 |
佐多町の民具 鹿児島大学比較民俗学研究室調査 |
B5 462 |
佐多町教育委員会 |
平7 |
1冊 |
5000 |
23 |
かごしま西田橋 甲突川最後の五大石橋 |
南方新社 カバー 帯 A5 196 |
樋渡直竹 木原安姝子・写真 |
平7 |
1冊 |
1000 |
24 |
川内市文化財要覧 |
A5 316 |
川内市歴史資料館編 |
昭60 |
1冊 |
3000 |
25 |
松尾山遺跡 |
B5 52 |
大口市教育委員会 |
平2 |
1冊 |
1000 |
26 |
かごしま考古新地図 |
雄山閣 カバー少傷み B6 255 |
南日本新聞社編 |
昭61 |
1冊 |
800 |
27 |
神代三山陵 可愛山陵、高屋山陵、吾平山陵 |
和装 122丁 大判 |
鹿児島史談会 |
昭10 |
1冊 |
25000 |
28 |
みやのじょう 鹿児島県薩摩郡宮之城町町勢要覧 |
宮之城町役場 B5 26 |
|
昭45 |
1冊 |
500 |
29 |
島津中興史 上巻 |
鹿児島県郷土史大系第六巻 A5 |
松下重資編 |
昭10 |
474 |
4000 |
30 |
新修旧鹿児島藩領国・郡・郷・村・浦・町附 下巻 鹿児島県史料集24 旧鹿児島藩地方行政区画要覧 |
B5 |
|
昭59 |
1冊 |
3000 |
31 |
鹿児島と明治維新 |
カバー B6 225 |
鹿児島県明治百年記念事業委員会 |
昭43 |
1冊 |
800 |
32 |
鹿児島百年 |
A5 |
南日本新聞社編 |
昭43 |
3冊揃 |
6000 |
33 |
鹿児島明治百年史年表 |
A5 383 |
吉田正広編 |
昭43 |
1冊 |
4000 |
34 |
華のときは悲しみのとき 知覧特攻おばさん鳥浜トメ物語 |
高城書房出版 カバー 新書判 208 |
相星雅子 |
平14 |
1冊 |
450 |
35 |
式目新編追加 |
史籍集覧 近藤瓶城 和小 |
|
明16 |
1冊 |
4500 |
36 |
諸家大概記 (薩摩藩諸家大概) |
傷み補修 極少朱線引 孔版 蔵印 記名 A5 86 |
松下重資 |
昭13 |
1冊 |
10000 |
37 |
大久保利通 |
鹿児島県育英財団 児童書 A5 196 |
|
昭54 |
1冊 |
500 |
38 |
島津久光公実紀 全八巻の内第二巻欠七冊 |
岩崎宰 和装 少朱線引き有 鹿児島新聞社旧蔵印 和大 |
|
明43 |
7冊 |
15000 |
39 |
鹿児島県農地改革史 |
近藤出版社 復刻 A5 1249 |
鹿児島県 |
昭50 |
1冊 |
10000 |
40 |
鹿児島経済二千六百年史 |
B6 245 |
藤田親義 |
昭16 |
1冊 |
3000 |
41 |
鹿児島の教育 |
国書刊行会 A5 218,300 |
山下巌 |
昭55 |
2冊揃 |
3500 |
42 |
薩藩の教育と財政並軍備 |
第一書房 復刻、解題付 A5 536 |
林吉彦 |
昭57 |
1冊 |
6400 |
43 |
屋久島の自然 |
八重岳書房 B6 202 |
松田好行 |
昭47 |
1冊 |
1000 |
44 |
「知覧文化」 第16号 |
B5 285 |
知覧町図書館 |
昭54 |
1冊 |
2800 |
45 |
「知覧文化」 第17号 |
B5 309 |
知覧町図書館 |
昭55 |
1冊 |
2800 |
46 |
「鹿児島民俗」 第百号 |
B5 102 |
鹿児島民俗学会 |
平3 |
1冊 |
1000 |
47 |
「北薩民俗」 第3〜第11号 |
B5 |
北薩民俗研究会 |
昭57〜平4 |
9冊 |
6500 |
48 |
鹿児島の童話 |
リブリオ出版 児童書 A5 191 |
日本児童文学者協会編 |
平12 |
1冊 |
1000 |
49 |
私の見た日本・鹿児島 中国医学者の目で |
春苑堂出版 B6 228 |
賈心善 |
平7 |
1冊 |
800 |
50 |
鹿児島の文学碑 |
国書刊行会 A5 141 |
三宅信昭編 |
昭57 |
1冊 |
2400 |
51 |
かごしま味の旅 |
新書判 193 |
鹿児島県観光物産館監修 |
昭47 |
1冊 |
500 |
52 |
薩摩ひな草紙 |
碧楽出版 B6 252 |
岡田哲也 |
平4 |
1冊 |
1200 |
53 |
風と甕 砂糖の話 |
葦書房 B6 401 |
松浦豊敏 |
昭62 |
|
1400 |