1/1 |
書 名 |
解 説 |
著 者 |
刊行年 |
数量 |
価格 |
1 |
宮崎県地名大辞典 角川日本地名大事典45 |
角川書店 ビニールカバー 函 カバー A5 1130 |
|
昭61 |
1冊 |
5000 |
2 |
宮崎県の歴史 |
山川出版社 B6 281 |
日高次吉 |
昭47 |
1冊 |
1000 |
3 |
宮崎県大観 大正4年 |
青潮社 復刻 A4 178 |
宮武喜三太編 |
昭59 |
1冊 |
9500 |
4 |
日向の研究 巻一 神話時代 |
文華堂 少朱線引 A5 212 |
日高重孝 |
昭10 |
1冊 |
3000 |
5 |
高千穂 |
相模書房 背及函傷み補修 見返しに年月墨書 B6 158 |
関口泰 |
昭15 |
1冊 |
2500 |
6 |
延岡市史 |
国書刊行会 復刻 A5 669 |
石川恒太郎 |
昭56 |
1冊 |
8500 |
7 |
日南市史 |
B5 837 |
日南市 |
昭53 |
1冊 |
18000 |
8 |
高千穂町史 年表 |
B5 166 |
高千穂町 |
昭47 |
1冊 |
3000 |
9 |
南郷村史 |
A5 |
宮崎県南郷村 |
平8 |
1冊 |
6000 |
10 |
五ヶ瀬町史 |
蔵書票 蔵印 函欠 B5 956 |
五ヶ瀬町 |
昭56 |
1冊 |
5000 |
11 |
太白山調査録 |
諸塚 西臼杵郡諸塚村役場 蔵印 附図 A5 85 |
藤寺非寶 |
昭12 |
1冊 |
3500 |
12 |
日本民俗学の源流 柳田国男と椎葉村 |
岩崎美術社 カバー 帯 A5 212 |
牛島盛光編 |
平5 |
1冊 |
3500 |
13 |
高千穂神楽 ソノシート付 |
B5 267 |
小手川善次郎 |
昭51 |
1冊 |
18000 |
14 |
日向の民話 第1集 |
未来社 A5 260 |
比江島重孝編 |
昭46 |
1冊 |
1500 |
15 |
宮崎県史蹟調査 第一輯 宮崎市宮崎郡之部 |
A5 137 |
宮崎県 |
昭2 |
1冊 |
3000 |
16 |
宮崎県史蹟調査 第一輯 宮崎郡之部 |
A5 128 |
宮崎県 |
大11 |
1冊 |
3000 |
17 |
宮崎県史蹟調査 第二輯 西諸県郡之部 |
A5 49 |
宮崎県 |
昭3 |
1冊 |
2000 |
18 |
宮崎県史蹟調査 第三輯 西臼杵郡之部 |
A5 43 |
宮崎県 |
大13 |
1冊 |
2000 |
19 |
宮崎県史蹟調査 第七輯 東臼杵郡之部 |
A5 240 |
宮崎県 |
昭4 |
1冊 |
3000 |
20 |
宮崎県史蹟調査 宮崎県史蹟調査総索引 自第一輯至第八輯 |
西図教 復刻 A5 |
東別府盛雄編 |
昭55 |
1冊 |
15000 |
21 |
日向古蹟誌 |
歴史図書社 復刻 A5 302 |
平部嶠南 |
昭55 |
1冊 |
4300 |
22 |
日向古代史の研究 |
柳宏吉著作集第1巻 鉱脈社 A5 586 |
柳宏吉 |
平2 |
1冊 |
4000 |
23 |
聖地古日向 |
博文館 B6 221 |
鉄道省 |
昭15 |
1冊 |
2000 |
24 |
聖地古日向 |
門司鉄道局 ガタ、ほつれ補修 B6 221 |
鉄道省編 |
昭15 |
1冊 |
1500 |
25 |
高千穂峰 |
有斐閣 蔵印 少しみ B6 220 |
關口泰 |
昭15 |
1冊 |
2500 |
26 |
六鄰荘日誌 |
青潮社 影印、付図、解題付 B5 505 |
平部嶠南 |
昭53 |
1冊 |
8500 |
27 |
?南日誌 第一巻 慶応元年-明治元年 |
宮崎県立図書館 函 A5 523 |
平部嶠南原著 宮崎県立図書館編 |
平3 |
1冊 |
10000 |
28 |
宮崎県山林沿革資料 |
少朱線引 A5 606 |
小寺鉄之助編 宮崎県史料編纂会 |
昭40 |
1冊 |
20000 |
29 |
日向木炭経済史 |
A5 402 |
竹内英夫 高倉又二 上野登共編 |
昭40 |
1冊 |
25000 |
30 |
首なし部隊いつまた帰る 第一糖業争議始末 |
葦書房 A5 257 |
保坂武文編 |
昭51 |
1冊 |
1400 |
31 |
義友会名簿 |
宮崎県立都城中学校同窓会 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校同窓会 B5 607 |
|
昭61 |
1冊 |
2500 |
32 |
季刊南九州文化 第42号 |
A5 105 |
南九州文化研究会 |
平2 |
1冊 |
500 |
33 |
季刊南九州文化 第78号 |
A5 118 |
南九州文化研究会 |
平11 |
1冊 |
500 |
34 |
宮崎の岩場 ルート図集 |
B6 73 |
宮崎登攀倶楽部 |
昭56 |
1冊 |
800 |
35 |
日本の山河3 宮崎 天と地の旅 |
国書刊行会 函 カバー A4変形 |
奈良本辰也・監修 渡部まなぶ・写真 北小路健・文 |
昭52 |
1冊 |
800 |
36 |
みやざきの資料館 ふるさと探訪 |
ひむか新書3 鉱脈社 カバーを本の背に貼付 新書判 164 |
宮崎県観光協会監修 三又喬著 |
昭61 |
1冊 |
400 |
37 |
みやざきの資料館 ふるさと探訪 |
ひむか新書3 鉱脈社 カバー 帯 新書判 164 |
宮崎県観光協会監修 三又喬著 |
昭61 |
1冊 |
500 |
38 |
宮崎・21世紀への飛躍 日本一の住みよい郷土をめざして |
ぎょうせい カバー 帯 B6 351 |
松形祐尭 |
平1 |
1冊 |
800 |
39 |
都城物語 人、まち、自然が輝くウエルネス・ランド建国記 |
電通 カバー 帯 B6 283 |
亀地宏 菅谷雅明 |
平3 |
1冊 |
800 |
40 |
宮崎県発明史 |
A5 247 |
発明協会宮崎県支部 |
昭38 |
1冊 |
1500 |
41 |
西日本史学会宮崎支部報 1980-1984年 |
B5 85 |
|
昭60 |
1冊 |
1000 |