50《和本》 連絡先もご利用できます Tel・fax088-622-5886
mail 吉田書店HP |
分野 |
番号 |
書名・冊数 |
解説 |
出版社・編著者 |
号年 |
価格 |
50 |
200 |
校正音注 礼記 再刻改点 貞 |
和大 題箋付 端小虫 2朱印 |
不詳 |
江戸 |
1,000 |
50 |
201 |
校正中外度量早見 全 |
和中57丁 題箋表紙汚 本体後半本文欄外中心に虫損・中頃7丁程和紙にて裏紙補強(ほぼ可読) 乞御承知 |
三余堂蔵版 吉田庸徳纂輯 |
明6 |
8,000 |
50 |
202 |
校正日本外史 全 頼氏蔵版 |
裸本 1枚見返欠 表紙ウラ線引 表紙と見返補強紙貼付 1058P |
版権所有者・頼龍三 頼久太郎 |
明39 |
2,500 |
50 |
203 |
校正標註日本外史七刻(頼又二郎標註図記) 12冊 |
全13冊の内(12)1冊欠 |
田中宋栄堂 |
明9 |
6,000 |
50 |
204 |
校正評注 道書無門関 |
大正頃刷 |
貝葉書院 弥衍宗紹 編 |
0 |
2,500 |
50 |
206 |
校訂新鐫 春秋 全 |
袖珍本 銅版 刊記ナシ |
不詳 |
明 |
1,000 |
50 |
207 |
校訂標柱十八史略 4 |
和半 表紙端小ハガレ |
三島毅校 岡千仭閲 今井匡之訂 |
不詳 |
600 |
50 |
208 |
皇国経典 完 |
和綴 旧里浦尋常高等小学校ラベル・印(除籍) |
国体神勅普及会 佐藤範雄輯 |
大7 |
2,000 |
50 |
209 |
皇国小史 |
和 湿ッ本 |
吉川半七 勝浦鞆雄 編 |
明29 |
1,200 |
50 |
210 |
皇国小史 全 |
湿イタミ 蔵印 |
吉川半七 勝浦鞆雄 |
明29 |
1,500 |
50 |
211 |
皇国小史 全/皇国小史附図 全2冊 |
和半 1冊(附図)虫損多、上下部(特に下)多虫喰・他に折込図含む図面(裏面より補強紙等)虫喰(ほぼ可読)乞御承知 |
吉川半七 勝浦鞆雄 |
明30 |
2,000 |
50 |
212 |
稿本国史眼 五 |
和 65丁 朱印 |
帝国大学蔵版 重野安繹他 |
不詳 |
2,000 |
50 |
213 |
綱鑑易和録 唐 四十八之九 (尺木堂綱鑑易和録) |
和中 題箋付 「淡路」福良土居暢弎蔵」朱印 |
不詳 |
|
1,500 |
50 |
214 |
行書名勝詩帖 完 |
和半(26×17.5) 2朱印有 保存良 |
青木嵩山堂 長三洲書 |
明29 |
3,800 |
50 |
215 |
講道館記述義 下 |
和小 |
不詳 藤田彪述 |
明初 |
1,500 |
50 |
216 |
高青邱詩醇 2冊 全4冊の内巻1・3 |
筆朱点 |
三重県蔵版 斉藤謙有 |
嘉永3 |
5,000 |
50 |
217 |
高僧和讃注□ 巻二 |
|
|
江戸 |
1,500 |
50 |
218 |
国益 我国廃物利用輸出品製産秘伝・国家経済ニ関スル人民安堵法・田畑山林ノ雑草害虫ヲ駆除シ莫大収穫法 全 |
標記三法合冊本 初見返(又は扉)1枚欠 表紙墨シミヤケ 表紙に「著者発行所」朱印 |
国益社 武井清五郎 |
明30 |
6,000 |
50 |
219 |
国史臆議 上 |
|
文照堂 沢□東 |
明13 |
2,000 |
50 |
220 |
国史紀要 2冊 上・中 文部省検定済小学校教科用書 |
和 中 t |
三浦源助(岐阜)出版 岡本監輔編 |
明21 |
6,000 |
50 |
221 |
国史略 二 |
大本 |
五車楼 源朝臣松苗編次 |
不詳 |
1,500 |
50 |
222 |
国史略名称訓 |
横 |
片山勤 |
明6 |
2,000 |
50 |
223 |
国史略名称訓 |
横 和 平尾元三野村長旧蔵印 |
大西桜雲堂 片山勤 |
明6 |
1,500 |
50 |
224 |
国文延書三部経訓読全・浄土真宗 |
和 小 308P 小口シミ 2P小書込 |
月窓書院蔵版 此村庄助(此村欽英堂)著発行 |
大7 |
2,500 |
50 |
225 |
黒田健次 |
折込口絵色木版(年方) 七版 表紙房綴ヤケ、スレ端誌欠数ヶ所 |
青木嵩山堂 村上浪六 |
明31 |
5,000 |
50 |
226 |
今人五百題 (春夏編) |
和 小 小虫 題箋欠 虫損(可読) (俳諧) |
八雲東溟編 |
江戸 |
1,500 |
50 |
227 |
再刻日本立志編 全3冊 日本立志編字引 全1冊 全4冊 |
蔵名 |
双書房 千河岸貫一(福島) |
明15 |
10,000 |
50 |
228 |
再鐫碧巌集 従巻六至巻十 坤 |
和中(厚1.5㎝) 本体前半 上部うすくシミ跡 蔵名 印(4朱印) |
貝葉書院 |
不詳 |
2,500 |
50 |
229 |
裁縫独案内 全 |
和横 80丁 口絵及図解入 表紙奥付虫目次シミ蔵名 |
精華堂 園田政子 |
明30 |
2,500 |
50 |
230 |
作文必要 記事論説文例 上 |
蔵名 |
西邨義民 |
明13 |
2,000 |
50 |
231 |
三椏培養新説 全 |
和 24丁 表紙スレ 木版挿画 印 |
有隣堂 楳原寛重(静岡) |
明14 |
8,000 |
50 |
233 |
山陽先生書後 中・下 2冊 |
和小 題箋付 「淡路」福良土居暢弎蔵」他朱印2印 |
門人加賀児玉慎士敬輯録 |
不詳 |
4,000 |
50 |
234 |
四季部類 俳諧歳時記新栞草 春 |
印 銅版絵入 掌中判 |
風月堂 山口素楊 |
明14 |
2,000 |
50 |
235 |
四声音訓広益会玉篇 (上下)全2冊共帙入 |
小型本(11×7.5) 帙表紙小虫 天地筆印 合800P |
大阪・宋栄堂 大塚子成(宇三郎) |
明40 |
3,500 |
50 |
236 |
四体千文字 完 |
蔵名 印 |
青木嵩山堂 湯川梧■書 |
明28 |
2,000 |
50 |
237 |
支那書画名家詳伝 自上古至明人 全10冊 |
上帙・下帙入り |
青木嵩山堂 近藤元粋編 |
明42 |
50,000 |
50 |
238 |
枝山墨蹟 |
虫入り 後に朱筆楷書普記有 関版とある古拓 |
洛陽書林 栗山宇兵衛 |
元禄9 |
15,000 |
50 |
239 |
詩韻含英異同弁校本 全2冊 |
表紙1冊汚,和帙(朱墨入) |
同盟書か |
明12 |
4,500 |
50 |
241 |
詩経 巻下 |
和 大 書込 蔵名 表紙書名(元禄10年の書込有) j |
|
江戸 |
1,500 |
50 |
242 |
詩経集註 3冊 巻1・2・3 |
和 大 朱墨及び欄外に書込有 少々虫喰有 福良真光寺(朱印) 中玄竜(花押) 達小生道人求之記名有 j |
朱喜 |
江戸 |
4,000 |
50 |
243 |
詩礎諺解 附連句 |
蔵名 天保2 |
河内屋茂兵衛 村瀬海輔 |
|
4,000 |
50 |
244 |
自主之権 上 |
(紀元2533年刊) 和中 小口端小傷補紙 印 |
奎章閣 広津弘信 |
明 |
2,000 |
50 |
246 |
七朝国師夢中問答・天龍寺蔵版(天地人) 全3冊 |
和大 一冊(地)表紙シミ 表紙背地に書名等筆書及び(天)本文に2行筆書 |
京都府平民・出雲寺文次郎 夢窓国師 京都出雲寺(製本所) |
明治 |
14,000 |
50 |
247 |
実語教画本 巻1 (全5冊の内) |
和 中 表紙筆書汚 小虫 本文全P見開挿画12面(24P) j |
三書房 中澤道二閲 武泰良写 |
享和1 |
5,000 |
50 |
248 |
朱雀経験陽生弁 巻下 |
天保13 |
水野沢斉編(豫州) |
天保13 |
4,000 |
50 |
249 |
寿小謡(仮題) |
ウラ表紙破 扉絵キズ |
本おろし所・阿波屋定次郎 他 観世左近大夫写之 |
江戸 |
2,500 |
50 |
250 |
授幻爵位考(上2冊中下) 全4冊 |
和大 2冊題箋欠 表紙朱字 地小口蔵名印 j |
宇野宮氏由駒書写 |
江戸 |
20,000 |
50 |
251 |
修身教育宝之友 全 |
和小 表紙色木版 本文銅版刷 |
澤久次郎・著/発行 |
明23 |
4,500 |
50 |
252 |
習文必要(一ノ上/下・ニ) 全3冊 |
表紙1冊シミ傷 2冊小シミ |
尚友堂他 高島正清編 |
明9 |
4,500 |
50 |
253 |
十洲塩田組合本部第2回通常会議決書(全国塩浜等級別延業日数)7丁 |
|
|
明20 |
1,800 |
50 |
254 |
十八史略字類講義 不揃5冊 |
|
嵩山堂梓 堀尾謙員編輯 |
明30 |
2,500 |
50 |
255 |
重修淡路常盤草 全8冊の内一冊(6)欠 7冊 |
(著者序文に享保とあり) 和半 一冊(8)湿シミ・小虫 口絵淡路路略地図 |
不詳 仲野安雄 |
享保(序文) |
20,000 |
50 |
256 |
重訂冠解助語解 (乾) |
和 大 表紙欠 j |
梅村玉池堂 毛利貞斉 |
江戸 |
2,500 |
50 |
257 |
重訂古今方彙 延亨・江都医官望三英 延亨二・健斉甲 賀通元識 医・漢方薬書 |
和横本約300丁 表紙補強用替紙 |
|
0 |
12,000 |
50 |
258 |
春秋左氏伝 9冊 全15冊の内6冊(巻1・2/5・6/7・8/9・10/13・14/21・22)欠 |
和 大 大小虫(可読) 徳島「J寺」蔵名 j |
中江久四郎梓 那波魯堂(師曽)宝暦4年■文 |
宝暦5 |
8,500 |
50 |
259 |
春秋左氏伝講義 5冊 9-13回 |
印 |
金声堂 石川鴻斉述 |
明15 |
3,500 |
50 |
260 |
初学重法算法早割大全 |
和中157丁ウラ表紙欠・表紙ヤケシミ見返扉下角小欠 挿画多(町山野橋人店各種活動・・・・(堂島風景含む)) m |
前田金隋堂(安政4新板・序文) |
嘉永1 |
6,500 |
50 |
261 |
初学人身窮理 下 |
湿シミ表紙傷 折込図(人体図)欠 |
慶應義塾出版社 松山棟庵 森下岩楠共訳 |
明9 |
2,500 |
50 |
262 |
初学人身窮理 上下全2冊 |
上巻全体湿シミ傷汚 下巻折込図(人体図)欠 蔵名 印 |
松山氏版 松山棟庵 森下岩楠共訳 |
明11 |
4,000 |
50 |
263 |
初学知要 全3冊 |
墨書込 |
明こう堂 貝原篤信 |
明17 |
4,800 |
50 |
264 |
初篇點竄問題集(点さん問題集) 上 ダヴヒス(米)・トードホントル(英)より |
和小 題箋シミ 全P英文字代数式 tm |
田中氏蔵 金澤関口開著 |
明8 |
2,500 |
50 |
265 |
書経 巻上 |
和 大 題箋他はく落 (嘉永2記名有) j |
|
江戸 |
1,500 |
50 |
266 |
諸家学要 世話萬字文 全 |
元木仙次郎(阿州)蔵印有 江戸 |
河内戸主三玉書堂梓 阿州和田耕斉・述 浪華藤田徳風・閲 |
|
5,500 |
50 |
267 |
諸家渡世肝要記 全 |
和半41丁 題箋含表紙ハガレスレ 数丁シミ |
梶川芸香堂(京都) 有喜堂主人述 |
寛政4 |
7,500 |
50 |
268 |
諸儒註解古文真宝前集目録 (巻上中下) |
和 半 題箋欠 朱印2つ j |
吉野屋仁兵衛板 |
嘉永1 |
1,500 |
50 |
269 |
諸流 生花早指南 |
全色木版 単木版図 蔵名 |
名倉昭文館 名倉亀楠 |
明25 |
6,000 |
50 |
270 |
小学科学 日本略史 上下 2冊 全3冊の内(中)欠 |
和小(B6) 朱印(字) 地小口に墨書名 末尾に「諸国販売書肆」一覧有 |
吉川半七出版 石村貞一編 |
明15 |
2,500 |
50 |
271 |
小学開化私用文 全2冊 |
|
聚文堂 太田津郎著 名和対月書 |
明11 |
6,000 |
50 |
272 |
小学唱歌集 第三編 |
横本 再版 オモテ表紙下部小破欠 蔵名 42曲(楽譜入) |
東京音楽学校 文部省音楽取調掛 |
明18 |
3,500 |
50 |
273 |
上池秘録 続編 |
和小 表紙傷 (生薬漢方調薬法) j |
つ蔓延堂 国華西川元章撰 |
寛政8 |
2,800 |
50 |
274 |
新居帖 山陽頼先生遺墨 全4冊 |
和大 蔵名印 (末尾に筆書・・・足立畴邨翁之所蔵也人物剱石郎 昭23・11藤花古屋蔵本也) |
桃華庵蔵板 井上治右衛門■ |
弘化4 |
8,000 |
50 |
275 |
新刻改正中庸 全 |
表紙スレ、キズ 朱字書込 |
北村蔵 後藤点 |
江戸 |
1,000 |
50 |
277 |
新刻助言辞 坤 |
和 大 表紙欠 j |
毛利貞斉虚白■ 東嘉芦以緯兄武者銭唐胡文煥徳甫校 |
享保2 |
2,000 |
50 |
278 |
新刻頭書 詩経集註 八 |
小口側湿シミ |
今村八兵衛蔵版 尋思斉鈴木温記(後記) |
寛政3 |
1,000 |
50 |
279 |
新刻頭書 書経集註 5冊 |
全6冊の内(1) 1冊欠 虫喰本 |
今村八兵衛板 |
享和1 |
2,000 |
50 |
280 |
新撰活版 活用いろは字典 全 |
和 横 200丁 表紙経年スレシミ 奥付無し 明治頃 |
鐘美堂 |
|
2,000 |
50 |
281 |
新撰活版普通いろは字典 |
和横開159丁短冊型(16×7) |
鐘美堂(大阪) 後藤常太郎 |
明42 |
2,200 |
50 |
282 |
新撰手紙文 |
私綴表紙補 黒書 |
積善館 松濤泰巌 |
大1 |
1,500 |
50 |
283 |
新刀銘尽 後集三 |
|
|
江戸 |
6,000 |
50 |
284 |
新聞記者列伝 初篇 明治十三年七月発行わよ |
表紙小傷 初(表紙~扉)シミ跡 中味保存比較的良 sa |
共同社 佐々木秀二 |
明13 |
15,000 |
50 |
285 |
新編 広集字書 |
和横 厚冊約450丁 少々虫入 1丁落丁 |
同書林出版(売捌) 春田徳太郎(石川) |
明15 |
4,500 |
50 |
286 |
新律綱領・改定律例対比合巻 巻三 |
和小55丁(職婚・盗賊・人命等犯罪関係中心) 印 |
不詳 |
明治 |
2,500 |
50 |
288 |
新鐫増補較正寅幾熊先生尺読双魚 (巻7-9)1冊 |
和 大 虫 題箋欠 徳島「J寺」蔵名 j |
|
承応3 |
3,000 |
50 |
289 |
人生の気力 |
ウラ表紙及び終数枚下角鼠齧跡(本文外) |
文学同志会 大月隆 |
明32 |
2,500 |
50 |
290 |
人相手相五体相学図解 乾坤合体 |
和半112丁 小虫 |
神誠館 柄澤照覚 |
大8 |
3,000 |
50 |
291 |
粋色風流男 |
(原著鼻山人(東里山人)著風俗粋草子伝の改題本)和 |
東京トモエ文庫刊行会 鼻山人原著 |
大7 |
1,800 |
50 |
292 |
数学三千題 |
和 小 横本 合150丁 小虫 印 |
三浦源助 尾関正求 |
明13 |
3,500 |
50 |
293 |
数学便法 (全) |
和 小 印 i |
二書堂 水谷義智 |
明8 |
4,000 |
50 |
294 |
世話千字文絵抄 全 |
替題箋 見返俳文落書 絵多 |
木村明啓 編 暁鏡成出像(画) |
文政9 |
9,000 |
50 |
295 |
性法講義 |
見返本体つなぎ部分・扉・目次の白紙部分に和紙補修有 蔵印 綴穴 |
司法省蔵版 岡島(眞七)翻刻出版 ボワソナード講義 |
明14 |
30,000 |
50 |
296 |
正続文章軌範注釋 2冊(上・中) |
|
積善館 千田一十郎訳 |
明24 |
2,500 |
50 |
297 |
正文章規範独学自在 巻三/続文章規範独学自在 巻一・二 3冊 |
和 小 正篇巻三(巻之五六七) 続篇巻一・二(巻之一二三四) |
近藤元粋閲正 近藤元晋編著 |
明治 |
5,000 |
50 |
298 |
清書画人名続録 上冊 |
和26丁・欄外小虫 中国清時代人名録(イロハ順・以(い)~久(く)順) |
静■(怡)斉蔵板 青谷居士纂 鉄研学人斉藤謙(天保・・)序文 |
不詳 |
3,000 |
50 |
299 |
聖学自在 中・下 2冊 |
表紙キズ 安永6 |
武村嘉兵衛・他発行 新井白蛾 |
|
6,000 |
50 |
300 |
洗心洞箚記付録(上下・付録抄) 全3冊 帙 |
和中本(19×11.5) 帙 帙爪1個欠 帙裏及び2冊上下本文外に虫損有 |
吉川半七 故人・大塩中斉 |
明14 |
20,000 |
50 |
301 |
操觚字訣 本編7冊 補遺全3冊 の10冊 |
全10冊の内2・3・4巻 3冊欠 |
千鐘房 伊藤東涯著 伊藤善韶纂補 |
明11 |
13,000 |
50 |
302 |
相学提要 全 |
|
□ 王林 壱 蔵版 |
|
5,000 |
50 |
303 |
総訳亜細亜言語集(支那官話部)全4冊 |
墨蔵名 |
青山清吉版 広部精訳 |
明30 |
20,000 |
50 |
304 |
増訂篆文詳註 日本大玉篇 全3冊 |
|
博文館 石川鴻斉 |
明24 |
8,000 |
50 |
305 |
増評 小文規則 全 |
和 小 2朱印 表紙上部及本文欄外白紙部虫 |
頼又二郎/岡田茂兵衛・他 頼氏蔵板 |
明11 |
2,000 |
50 |
306 |
増補 日本政記 7冊 |
全8冊の内(3)欠 |
|
明24 |
2,500 |
50 |
307 |
増補 俳諧歳時記栞草 2冊 21夏15付録(雑) |
1冊ウラ表紙欠 |
大坂書林 |
嘉永4 |
4,500 |
50 |
308 |
増補易学小筌完 |
和 小 93丁(タテ長) 虫 |
星文堂 新井白蛾 |
文化2 |
2,000 |
50 |
309 |
増補改正 俳諧歳時記栞草 二(夏之部) |
和 横 107丁 ウラ表紙キズ |
曲亭主人・纂 藍亭青藍・増補 |
江戸 |
2,000 |
50 |
310 |
増補改正俳諧歳時記栞草 雑之部 |
|
大阪書林 藍亭青藍補 |
|
2,000 |
50 |
311 |
増補諸宗仏像図彙 4冊 |
(4)1冊欠 |
土佐将曹紀秀信画及識 |
天明 |
20,000 |
50 |
312 |
増補正文章軌範評林 一・二 2冊 |
h |
岡本明玉堂他 近藤元粋閲 |
不詳 |
2,000 |
50 |
313 |
増補大全消息往来 |
|
奧付落 |
江戸 |
1,500 |
50 |
314 |
続近世日本外史 一・二 |
和中 題箋付 「淡路」福良土居暢弎蔵」朱印 |
三書堂 関機先生著 |
明10 |
2,000 |
50 |
315 |
対絶叢語明治詩学自在玄編(巻4・5) |
|
橋本小六閲 大舘熙編 |
|
2,500 |
50 |
316 |
泰西勧善訓蒙 前篇(中・下) 2冊 |
和中 端小欠 蔵名 |
中外堂 紀伊国屋梅次郎 箕作麟祥訳 |
明9 |
1,500 |
50 |
317 |
泰西勧善訓蒙 前編(上中下) 3冊 |
1冊(上)上部本文外切断欠 表紙上部補紙 扉欠 平尾・元三野村長旧蔵 筆蔵名 |
中外堂 箕作麟祥 |
明12 |
3,000 |
50 |
318 |
泰西名言 全2冊の前編 |
|
龍曦堂 石村貞一 |
明7 |
3,500 |
50 |
319 |
大学新版傍註 古文真宝 (乾坤) 全2冊 |
和大 虫損極多(ほぼ可読) 乞御承知 「淡路福良土居暢弐蔵」 旧蔵印 |
鑰屋善兵衛開板 中村甚丞栄成識 元禄10(末尾) |
元禄10 |
6,000 |
50 |
320 |
大乗起信論校註(全) |
和 印 書込 j |
文政堂 藤井玄珠 |
明21 |
3,000 |
50 |
321 |
大増補法華経感応御□籤 平楽寺 |
和 49丁(第一番大吉~96番大上吉) 表紙折ハガレ題箋スレ1部欠・終2丁上角シミ |
皇都東洞院三條上ル町 村上勘兵衛 |
江戸 |
7,000 |
50 |
323 |
第三版増補改訂英和会話書 全 付諸礼式 |
裸本 569P 経年シミ インク跡 前見返、扉、目次(一枚)欠 ウラ奥付貼付 2,3P書込 |
梅田信五郎著・発行 |
明25 |
5,000 |
50 |
324 |
棚雛形(一)(二) 揃2冊 |
|
河内屋茂兵衛他 東都落合 大賀範国 嘉永三年 |
|
15,000 |
50 |
325 |
地方長官人物論 明治十五年十月第一編 |
ボール表紙本 61P ノド部小虫 |
秩山堂 吉田正太郎 |
明15 |
12,000 |
50 |
326 |
竹外二十八詩(巻下・二編巻上)合一冊 |
(竹外翁遺稿漢詩文集) 和小紐綴 表紙ナシ 明3頃 tm |
不詳 摂津・藤井啓士開著 門人・市村謙識他校 |
明 |
2,000 |
50 |
327 |
竹田画譜(前・後) 全2冊 |
淡如水蔵版 明治12年10月□成 色木版 |
丹羽駒吉 井沢保治 編 |
明12 |
9,500 |
50 |
328 |
竹堂画稿 乾(画式)・坤(■古) 全2冊 |
大型(B5判) 本文全P彩色木版絵集 1冊表紙見返奥付に自筆及び画書込 小シミ 朱印「淡路・天野屋惣左衛門」 am |
平安書肆・玉技軒・五車楼 伯明源成昌臨■ 皇都書林菱屋孫兵衛 |
文政 |
25,000 |
50 |
329 |
中外度量便覧 付録 |
和小 横綴30丁 各国別対日本尺貫法・各種測量換算表 虫損多(可読) 乞御承知 |
和堂蔵版 山雲寺文次郎他(販売) 渡邊渡編 |
明5 |
2,500 |
50 |
330 |
忠臣銘々画伝 二編 全一冊 画像有(トップページの「日本の古本屋」検索して確認してください) |
和中28丁色木版討入り図~泉岳寺画以外人物図(解説文) 表裏表紙(ウラ)及び序文大虫損・本文数丁下部虫損有ウラより補強紙 |
浪華群鳳堂 松亭金水略記 玉蘭斉貞秀画 |
安政6 |
12,000 |
50 |
331 |
珍貨孔方 |
和中14丁 表紙墨線 題箋欠 本文全P貨幣図 |
柏原屋清右衛門(大阪) 中谷顧山(後文) 樋口背山誌 |
享保14 |
6,000 |
50 |
332 |
通神画譜 |
和 大 21丁 元装下部湿他スレ痛み等の為表紙含め全体改装本 袋綴ウラ全丁補強紙・現状態良好 本文全P画 |
不詳 柿のやのあるじ(序文)合川亭珉和 |
文政2 |
30,000 |
50 |
333 |
通俗唐太宗軍談 巻4・7・ 8・10・13・19 不揃6冊 |
|
|
|
20,000 |
50 |
334 |
通俗日用化学全書 第二編 肉食篇 全 |
保存良 h |
博文館 辻暢太郎 |
明28 |
6,500 |
50 |
335 |
訂正 修身叢語 下 (漢文体) |
表紙湿シミ汚シワ・本文全体うすくシワ |
吉川半七他発兌 埼玉県出版 川島楳坪・刪定 福井光・編輯 |
明14 |
2,000 |
50 |
336 |
訂正 書経 上 |
和半 表紙スレ 本文朱字 下端湿シミ m |
不詳 |
江戸 |
1,500 |
50 |
338 |
天経正義 全 |
和 大 第一・二編合冊 表紙及び本文下角湿シミ以外保存良 合77丁 |
侍天教本部(京城府) 朴晶東(京城府) |
大3 |
20,000 |
50 |
339 |
天地恵 |
(仏・儒・修身本) 和半28丁 9面淡色木版挿画 表紙スレハガレ 題箋欠 虫損有(可読) 蔵名 |
九嶋義保謹誌勤画 |
文化1 |
8,000 |
50 |
340 |
徒然草講義 全 |
房綴 表紙インクシミ 蔵名 |
小川寅松他発行 井上頼文講述 |
明29 |
1,500 |
50 |
341 |
唐宋詩語玉屑二・三(巻3~6) 2冊 |
朱印多(7印) 江戸~明治 |
淡島高木専斉輯 |
|
2,500 |
50 |
342 |
島津国史 六・七・八 3冊 |
和大 (巻21~27収録) 蔵印 |
山本正誼撰 |
不詳 |
6,000 |
50 |
343 |
東洋大家論説 合本第二集 政学法学経済・・・・技芸 |
表紙見返湿痛一部欠 補紙 h |
大阪暁鐘館赤松市太郎発行 大橋高三郎篇 |
明21 |
5,000 |
50 |
344 |
棟上釿始諸式礼格匠家故実録 巻之下 |
虫損極多 乞ご承知 字おおよそ可読 |
書林 松浦久信 |
文化5 |
1,500 |
50 |
345 |
当世五人男の内 倉橋幸蔵 後編・続編 2冊 |
折込口絵色木版(年方画)1冊初版 2冊共表紙補強綴 経年ヨレシミ 蔵印 |
青木嵩山堂 村上浪六 |
明35 |
10,000 |
50 |
346 |
当世初心雛形 (上) |
和 小 横 小印 |
四書房 大賀範国(神田) |
嘉永4 |
2,500 |
50 |
347 |
当流百番ゆう歓謳童蒙集 |
ウラ表紙・本文最終1丁落丁 痛本 絵入り 和本 |
|
江戸 |
1,500 |
50 |
348 |
陶器全書続編 日本陶工伝 上下2冊 |
(中巻欠け) |
松山堂書店 大西林五郎・藤井理伯 |
大9 |
10,000 |
50 |
349 |
頭書画版 増補和歌題林抄6冊 |
1冊ウラ表紙欠(上の2・3 中の1・2・3 下の3)表紙シミ |
|
江戸 |
20,000 |
50 |
350 |
頭書古今和歌集遠鏡1-5 5冊 |
本居宣長著述 山崎美成頭書 |
三書堂 |
|
7,000 |
50 |
351 |
頭書雑著小学 新撰童子通 中下2冊 |
|
朝野泰彦編輯 |
明13 |
2,800 |
50 |
352 |
童蒙尺牘漢語用文章 |
和 小 外袋付 |
藤岡屋慶治郎板松林堂 條野孝茂 tm |
明5 |
6,000 |
50 |
353 |
道二翁道話 続編 初篇(下) |
和 中 木版挿絵入 ウラ表紙筆書込 j |
平野橘翁校 |
江戸 |
2,000 |
50 |
354 |
独習秘伝將棊必勝大全 巻下 |
和 小 66丁 表紙一部改装 本文外下小虫 |
青木嵩山堂 伊藤緑亭 |
明31 |
1,500 |
50 |
355 |
内地雑居之準備 |
表紙スレ 見返1枚欠 遊び紙とウラ表紙・見返落書蔵名 (ボール表紙本) |
和田篤太郎出版 青田節・編 |
明19 |
6,500 |
50 |
356 |
日支名家印譜 |
和綴 表紙扉虫傷 本文小虫穴 (山陽・須静堂・歙霞樓・清間堂・缶芦以上5名) |
平凡社 下中弥三郎・編 |
昭9 |
1,500 |
50 |
357 |
日本外史 19冊 |
全22冊の内3冊欠 |
|
|
4,500 |
50 |
358 |
日本外史訓蒙 |
和中 題箋付 「淡路福良土居暢弐蔵」朱印 |
製本所・圭章堂 松嵐・泉石両先生著 |
明5 |
1,000 |
50 |
359 |
日本水土考 全一巻 西川如見遺書 第九編 |
和 中本 全体にうす湿シミ跡 |
求林堂蔵版 西川忠亮・編発行 求林斉西川如見・著 |
明31 |
7,000 |
50 |
360 |
日本政記便蒙 巻下 |
|
大谷仁兵衛 尾本源吉郎編輯 |
明9 |
800 |
50 |
361 |
日本無雙王編 全 |
和小判(11×7.5) 384P 表紙小虫 |
田中太右衛門発行 加藤伴之編 |
大2 |
1,500 |
50 |
362 |
日本名山図会 地人2冊 |
(全3冊の内) |
須原屋茂兵衛版 谷文兆 文化9 |
|
70,000 |
50 |
363 |
日本立志編一名修身規範 巻1・2・3 3冊 |
2冊表紙経年シミ 2冊元徳島・三野村長(平尾周策)蔵名 明12~ |
雙書房 千河岸貫一 |
明 |
6,000 |
50 |
364 |
日本立志編字引 初篇全 |
|
二書房 三輪他3名 |
明15 |
3,000 |
50 |
365 |
日本略史 巻四 (関原~維新) |
和 表紙書込 題箋欠 日本略地図折込 |
岡本仙助 |
明14 |
1,000 |
50 |
366 |
日本略史字引 全 藤田善平訓点 |
和 横 虫穴多(ほぼ可読) 蔵名(摂津有馬山田村黒田某) |
梅原亀七発行 師範学校編 |
明9 |
1,000 |
50 |
367 |
農文温故 第一集 |
38P 虫ピン穴多(可読)(農村随筆) |
摘英社 近藤賢三輯 |
明17 |
5,000 |
50 |
368 |
俳諧 発句金蘭集 秋冬 |
和小 tm |
九重蕉門書林 野田治兵衛他 |
江戸 |
1,500 |
50 |
369 |
俳諧近世発句類題集 春部 |
|
石津亮澄(序文) |
文政3 |
2,000 |
50 |
370 |
俳諧歳時記 下巻 (節用集・下) |
和 横綴 |
河内屋喜兵衛他(浪花心斎橋) 江戸・曲亭主人纂輯 |
享和 |
2,000 |
50 |
371 |
俳諧糸切歯(下) |
和半 題箋欠 虫多(ほぼ可読です) 見開き・出雲大社全景有 |
石橋□史 北山彰後文 |
宝歴 |
2,500 |
50 |
372 |
俳諧発句此君集 冬 |
和中 |
久竹円蔵板 浪華九竹円鶯亭校 |
江戸 |
1,200 |
50 |
373 |
俳諧名花集二 上 |
段に季語説明挿画8図・他に1P挿画 (地方人名入) |
|
江戸 |
3,500 |
50 |
374 |
萩乃戸 全 |
初 房綴(補強糸綴) 表紙経年ヤケシミ下角小欠 (挿画貞広) |
図書出版社 霞亭主人 |
明24 |
3,500 |
50 |
375 |
白石先生年譜 全 |
和半 表紙ウラ及序文の白紙部に虫・本文小虫 (正誤表付) |
白石社 三田薌葆光 |
明14 |
5,000 |
50 |
376 |
発明秘術製法五百題 全 |
四六判 房綴 254P 朱題箋 ウラ表紙に筆蔵名以外保存良 |
松栄堂書店 芦田束雄 |
明29 |
8,000 |
50 |
377 |
反刻平可那絵入 往生要集 2冊 中・下 |
和 小 j |
元版主・西九右衛門 出版人・高木磐太郎 |
明16 |
4,500 |
50 |
378 |
標準増補十八史略 全7冊 |
半分程題箋傷、半分程欠 |
林又次郎他発売 岩垣彦明校訂 音博士松苗増補 |
明3 |
4,000 |
50 |
379 |
標題徐状元補注蒙求(巻下)再版 |
和 半 題箋欠 書込 小虫 徳島「J寺」蔵名 j |
出雲寺文治郎他 岡白駒箋註 |
天保3 |
1,000 |
50 |
380 |
標註詩韻含英文異同弁 全4冊共帙入 |
小本(8.5×11.5) 蔵印 帙爪欠 第一巻除き3冊(前6~8丁)大小虫損 |
石田忠兵衛他・出版人 香坡橋本半助標註 魯軒土橋荘校訂 |
明13 |
3,500 |
50 |
381 |
評本 正文章軌範 一 |
明11序文 |
田中宋栄堂 頼山陽先生講義 牧百峰先生筆記 |
|
1,000 |
50 |
382 |
風俗通義 (巻一~四)(巻五~十) 全2冊 |
和大題箋半欠・本文小虫・朱点 「淡路福良土居暢弍蔵」他3朱印 |
不詳 漢・汝南応著 明・竟陵鐘評 |
萬治3 |
8,000 |
50 |
383 |
復讐小説親子噴墓 月華惟孝 全6冊の内(6)1冊欠5冊 |
和半 題箋付 絵入り 全体に経年ヤケシミ 表紙スレ汚れ 本文上部白紙部分中心に虫損 数丁角破損有 本文ほぼ可読(乞キー御承知) |
銭屋林兵衛他 煙水散人酔中戯作 法橋玉山画 |
文化3 |
10,000 |
50 |
384 |
仏蘭西憲法略五法略 3冊(民法略 上・下/訴詔法略) 全4冊の内(一)1冊欠 |
和 小 袋入り 第2巻本文外上部に虫入り |
坂上半七発兌 近藤圭造抄録 |
明9 |
28,000 |
50 |
386 |
物理学 下篇 |
ボール表紙本 429P 銅版177写図 「東京図書館蔵書」朱印 前後に虫損多 目次部欠有 前後数10P本文外(下部白紙部)虫 24P迄白紙部切取全体補強 以上乞御承知 |
奥村利助他発兌 飯盛挺造纂訳 |
明14 |
2,800 |
50 |
387 |
文章軌範講解 全6冊 |
朱筆書込 小虫 |
内藤書屋蔵板 森立之訳(広島人) |
明11 |
8,000 |
50 |
389 |
弁道・弁名(下) 2冊 (弁道・弁名上下2冊の全3冊の内) |
和 大 虫(可読) 小朱字 j |
書林松本新六 物茂郷(荻生伹律) |
享保 |
7,000 |
50 |
390 |
補註 蒙求国字解 一 |
和 小 朱印以外保存良 |
温古書屋 東湖田興甫・註解 平安松正楨・刪訂 |
明15 |
1,000 |
50 |
391 |
菩鳴度英(ボウドイン) |
袖珍方叢 横 |
適々斎蔵 緒方玄蕃 |
明2 |
20,000 |
50 |
392 |
宝暦新刻孟子 全4冊 |
和大 全冊表紙経年スレシミ 一冊本文上部欄外虫損多く切断切取り(本文は可読) m |
皇都堀川書舗・西涯堂蔵版 |
宝暦7 |
3,800 |
50 |
393 |
方鑑図解九星小言(中) |
小虫.印 |
相差景徳 |
|
2,000 |
50 |
394 |
方鑑類要 5冊 巻2・3・6・7・付録 (全8冊の内) |
和 小 蔵名 表紙傷本有 2冊袋綴部小口側開放 4冊全P図入 |
下村初太郎発行 松浦栞鶴 |
明27 |
5,000 |
50 |
395 |
方正学文粋 全4冊 |
和半 全冊虫損多(可読) 乞御承知 (淡路福良D旧蔵印) |
文海堂(大阪) 村瀬■輔季徳編 明治壬午歳補刻 |
明 |
3,800 |
50 |
396 |
墨場必携.全6冊 |
和 |
こう宝堂.米あん河 |
明13 |
12,000 |
50 |
397 |
本草逢原 巻三-八 1冊 |
(厚3㎝) 安永頃 |
浪速書肆 長州石頑張路路玉父纂述 登誕先他参訂 |
|
4,000 |
50 |
398 |
本朝神社考 全6冊の内 巻一~五 5冊 |
和大・大型「〇〇文庫」朱印 1丁朱墨・終Pに蔵名印 (私製栞「昭28・9/15全巻通読・小松島K」一枚入) |
不詳 羅浮子道春撰 |
不詳 |
25,000 |
50 |
399 |
磨光■鏡後篇 字庫上・下 本図 3冊 |
美濃版 題箋 朱印有 |
柏原屋清右衛門 |
天保8 |
12,000 |
50 |
400 |
夢庵芹藻集 |
牡丹花隠四百年忌集・全国詩歌句人(県名入) |
池田史談会(大阪豊能郡) 村田炭翁編 |
昭3 |
6,000 |
50 |
401 |
無双節用日本いろは字典 |
携帯サイズ(7.5×11) 和400P 初数Pシミ点・ウラ表紙及び終数P虫 |
田中宋栄堂 加藤伴之 |
明45 |
1,500 |
50 |
402 |
明鑑易和録 (尺木堂明鑑易和録) 全7冊 |
「淡路」福良・土居暢弐蔵」蔵印 有 |
積玉圃 吉野屋仁兵衛他発行 |
明2 |
6,500 |
50 |
403 |
明治至尊詔勅集 全 |
和半73丁題箋印 tm |
森将枝(発行者)(香川) 成々堂(香川)発行 新居茂美編(香川) |
明38 |
5,500 |
50 |
404 |
明治十年五月印行 佛国民撰議院規則 |
ボール表紙本 94P 見返「元老院」大朱印 表紙見返虫損多・本体虫ピン穴 |
元老院蔵 稲田佐兵衛発えつ |
明10 |
30,000 |
50 |
405 |
明治小説(仮題?筆書名) 中央公論春期大附録 |
替表紙 元表紙・奥付なし(風葉・花袋・白鳥・青果・天外・秋声) |
不詳 |
明 |
3,000 |
50 |
406 |
明治新刊実用画引玉編大全 |
和 横型(16.5×12) 172丁 表紙スレ |
岡田藤三郎・発行 松浦克三郎(大阪) |
明30 |
2,200 |
50 |
407 |
明治新刻広集玉篇大全 全 |
和綴 横本344丁 終P年月蔵名書込 私製箱入 箱虫 |
田村太右衛門他発行 鈴木音彦編 |
明43 |
2,500 |
50 |
408 |
明治幼学便覧 上 |
和 横 小本 ウラ表紙ウラに蔵名書込印 (銅版挿絵入) |
二書堂蔵版 森口永太編 |
明治 |
2,500 |
50 |
409 |
面白半分 |
和 重版 「寺印」朱印 |
成光館出版 宮武外骨 |
昭11 |
4,500 |
50 |
410 |
孟子集註(巻之三~六/巻七~十) 2冊(不揃) |
和大・表紙スレ(公孫丑章~萬章章句 |
不詳 |
江戸 |
3,000 |
50 |
411 |
蒙求標題 2冊 中下 |
和 大 表紙傷 蔵名印 「持主周山」と記名有 j |
藤木久市板 |
寛延1 |
3,000 |
50 |
412 |
輿地志略 山梨県重版 |
和 半 題箋及表紙半ハガレ 風俗・人物挿絵 j |
山梨県 内田正雄纂 |
明3 |
5,500 |
50 |
413 |
幼学綱要 4 |
和本 楓湖挿画見聞9面(18P) 表紙シミ j |
宮内省蔵版 |
明治 |
2,000 |
50 |
414 |
頼山陽増評八大家文読本(巻1~30) 全15冊の内4冊欠 11冊 |
印 |
内藤伝右衛門出版 |
明12 |
5,500 |
50 |
415 |
藍田補訂 文章軌範評林 全6冊 |
地小口に書名書入 |
岡田茂兵衛他蔵版 藍田東亀年補訂 |
明8 |
8,000 |
50 |
416 |
李土材三書 不揃4冊 {珍家正法(上下)・本艸通元(下)・病気沙篆(上)} |
|
槫桑帝城書肆 雲間李土材 |
江戸 |
35,000 |
50 |
417 |
陸軍省蔵版 翻刻 日本略史 全4冊 |
和 小 全冊表紙汚痛 全冊本体前後数丁黒シミ有 |
文彫堂 |
明15 |
2,800 |
50 |
418 |
律詩韻函 新刻 全5冊 |
|
京攝書林 沖詩樢清風編 |
天保15 |
10,000 |
50 |
419 |
立斉先生標題解・註音釋十八史略 5冊(不揃) 巻之二・三・六・七・十 |
|
岩垣東園(再校)・出雲寺文次郎他(出版) 臨川陳殷音釋・松塢王逢点校 |
明14 |
4,000 |
50 |
421 |
麟氏教授学(上下合冊) |
裸本 四六判313P 表裏表紙及び本体前後数枚虫穴痛多 表紙一部改装/残頁小虫ピン穴(可読)乞御承知 |
牧野善兵衛発行 リンドネル原著 有賀長雄訳 |
明22 |
7,000 |
50 |
422 |
類題詞華集 |
和横本・印 園井庵蔵板 |
|
嘉永1 |
2,000 |
50 |
423 |
類題新華筏集 夏 |
|
春青堂鴬宿他 |
江戸 |
2,000 |
50 |
424 |
礼記 二 |
和 大 小シミ 表紙欠 j |
|
江戸 |
800 |
50 |
425 |
礼記 二 (明和新刊) |
和 大 題箋欠 j |
|
明和 |
1,500 |
50 |
426 |
隷書版 東海道五十三次(広重) |
解説書付 (1)日本橋ー程ケ谷5枚組各マット入2重袋入 d |
国際情報社 |
1975 |
3,000 |
50 |
428 |
論語集註 巻一 |
全体に黒ジミ湿シミ汚 ヨレ有 朱字 |
北村蔵版 |
江戸 |
600 |
50 |
429 |
論語論文 全4冊 |
和大 全冊保存良(蔵印) 初挿入丁(2丁/3面)に蜂須賀茂韶書🐜 |
白梅書屋 岡本監輔序文 進斉有井範平(徳島県士族)著 |
明18 |
20,000 |
50 |
430 |
和歌梯 夏 |
和 小 43丁 |
|
|
1,000 |
50 |
431 |
和歌八重垣 六 詞部類註釈読方 |
和小型(15×11) tm |
不詳 |
江戸 |
1,000 |
50 |
432 |
和漢拾遺地蔵利生記 5冊 |
全6冊の内5が一冊欠 |
浅野弥兵衛板 |
享保19 |
60,000 |
50 |
433 |
和字絵入 往生要集 全3冊 |
和大本 見開地獄絵多 小虫 |
恵心僧都 京都書林 |
明16 |
18,000 |
50 |
434 |
刪修近古史談 四 |
印 h |
平崇士広 大槻磐翁述 |
昭18 |
1,000 |
50 |
435 |
刪修近古史談 二 |
和半 表紙(表裏)に筆書込(「心斎橋二テ買入」) 「愛媛師範学校」印 除籍本 |
古奥・平崇士広著 故大槻翁磐著 大槻修二出版 大槻文彦刪修 |
明15 |
1,000 |
50 |
436 |
徂徠先生学則 |
和大 題箋付 表紙本体共虫損多(ほぼ可読)乞御承知 表紙に「一〇五号」紙貼・終丁に「淡路福良天野屋惣佐衛門」朱印 |
須原屋新兵衛梓行 江都物茂郷著 勝元啓跋 |
享保12 |
4,500 |
50 |
437 |
艸書要領(王義之書)乾 |
嵩山堂(浪華)蔵版 刊期不明(江戸?) |
|
|
6,000 |
50 |
438 |
闡提翁 毒語註心経 法燈國師法語 |
和 表紙スレ 終数丁小口下角(本文外)湿シミ小虫 (道歌2種筆書込有) |
南紀由良興国寺蔵版 山崎鹿之助・発行/印刷 |
大13 |
5,000 |
50 |
439 |
鼇頭三論原義 全2冊 |
万延元年版の明治10年補刻本 小朱線・書込 |
山城屋文政堂 藤井佐兵衛 |
明10 |
2,500 |
50 |
440 |
鼇頭正文章軌範注釈 再刻 下 |
和半 表紙シミ汚 本文数丁小口側虫損(ほぼ可読)乞御承知 |
不詳 太田代恒徳閲 千田一十郎訳 |
不詳 |
700 |
50 |
441 |
鼇頭続文章軌範注釋 上(全3冊の内) |
和半 表紙スレシミ 蔵名 |
太田代恒徳閲 千田一十郎訳 |
不詳 |
1,000 |
50 |
442 |
鼇頭文語帝国祝祭文例 |
表裏表紙補紙 上角一部小虫 著名氏約200文(芳川顕正含) |
此村欽英堂 中岡貞三郎(南渓) |
明34 |
3,000 |
|
|
 |
|
|
|
|