日本の古本屋


日本の古本屋メールマガジン
■■■====================================================■■
■ 。.:*゜・☆*゜日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.:*゜・☆*その17・7月30日号・*:.☆.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは日本の古本屋会員の方で、メールマガジンの配信を
希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部にございます。
【日本の古本屋】は全国600書店参加、データ300万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆INDEX◆
1.古書目録
2.管理チームからのお知らせ
【最後に古書店情報を掲載しています】
============================================================
■古書目録■

最近はインターネットで検索する人が増えたので、かつてほど
決定的ではなくなりましたが、古書を集める人にとって「目録」
ほど重要なものはありません。
目録というのは、要するに古書の販売カタログですが、古書を
蒐集しはじめたら、ほとんどの方がお世話にならなければなら
ないものです。
特に専門店の目録は、特定の分野のコレクターにとっては絶対
的といって良いでしょう。

古書目録にも種類があって、専門店が専門分野について作る目
録、特集主義の目録、デパートなどの催事に伴って発行される
目録、何店かの仲間が集まって作る共同目録などがあります。
それぞれに特色があって、利用価値のあるものです。

定期的に発行される専門目録は毎号同じ本が並んでいるように
見えますが、基本的な本を常に品揃えしようとする結果です。
書誌情報としても利用価値がありますし、収録書誌の変化で学
会の動向を占うこともできるかもしれません。

特集主義の目録は、出版されたときの本来の目的とは違った視
点で、本を見て目録に掲載することが多いので、図書館などで
は得られない発見があります。
例えば、文豪が書いたゲームの入門書が掲載されていたりとか、
あまり知られていない人と人の結びつきとかに沿って、本が並
べられていたりとかです。

また、共同目録では、思わぬ掘り出し物に出会うこともあります。
催事の目録は会場での「会期」というものがありますので、多く
の場合、会期前の抽選によって本を販売します。
値段が相場よりも安いものや人気の高い物は、注文が重なること
必至です。

古書目録では、本の並べ方が命ですから、制作者はそれぞれ工夫
しています。関連書籍のずらりと載った目録を一覧して、どんな
本があるかを探す楽しみは、題名や著者を知らないと検索できな
い、インターネットのデータベースとは違った楽しみがあります。

目録の入手方法ですが、まずはデパートなどの「即売展(古本ま
つり)」に足をお運びください。
大概は会場でその催事の目録を配布、もしくは販売しています。
そこで依頼すると次回から目録が送られてくるようになります。
そして、注文すればその書店の参加する目録が送られてくるよう
になります。
古書店側も、本を買ってくれる見込みのあるお客様に目録を送り
たいので、好みのあいそうな方には積極的に目録をお送りするは
ずです。

ぜひ、即売展・目録をご利用下さい。
■この夏開催の即売展■
http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

============================================================


【戻る】



(C)2004 東京都古書籍商業協同組合