日本の古本屋


日本の古本屋メールマガジン

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その67・5月26日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは日本の古本屋会員の方で、メールマガジンの配信を
希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国825書店参加、データ543万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1. 「活字の周辺」その5
   『佐野繁次郎の装幀モダニズム展』
 2. イベントのお知らせ
 3. 日本の古本屋即売展情報

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※ このメールはMSゴシックで編集しております。読みづらい場合
は、お手持ちのパソコンの設定をご変更下さい。
 【変更方法:アウトルックエクスプレスの場合】
  メニューバーの [ツール] → [オプション] → [読み取り]タブ
  →[フォント]ボタン(読み取り画面の下の方にございます)
  → "MSゴシック"を設定すると変更されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新緑の季節を迎えました。平素よりインターネット日本の古本屋を
ご愛顧いただきありがとうございます。
古書を探すお客様の視線はいろいろです。
もうずっと昔になくなってしまった小さな出版社が出した本を蒐め
ている。どこどこの活版所で印刷した本を探している。誰々が装幀
した本を蒐めている。本が著者だけの作品ではないことを改めて感
じます。
6月1日から3日まで、東京古書会館で佐野繁次郎の装幀本を一同
に集めた展覧会が開催されます。是非お出かけ下さい。
また、6月26日にはトークライブ「古本・夜の学校」=「本の家
から本の町へ・高遠本の家、夢の道筋」を北尾トロさん、野崎正幸
さんをお迎えして開催します。こちらにも是非。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■佐野繁次郎の装幀モダニズム展■
                          林 哲夫

来る6月1日〜3日、アンダーグラウンド・ブック・カフェ最終回
の併催企画として、東京古書会館二階ギャラリーにて「佐野繁次郎
の装幀モダニズム展」を開催いたします(入場無料)。西村義孝コ
レクションによって、佐野装幀本の初期から晩年までを網羅し、装
幀原画、オリジナル作品、パピリオ化粧品のパッケージなども出展
する予定です。おそらく佐野装幀本に関する展示としては、これま
でで最も濃い内容になることと思います。

佐野繁次郎(さの・しげじろう)の装幀本というと、一昔前なら、
均一台にいくらでもあるものでした。しかし、今は違います。20
05年に東京ステーション・ギャラリーで開かれた大規模な回顧展
以来、その画業とともに、装幀本に対する評価はますます高まって
います。

佐野は明治33年(1900)に大阪の船場に生れました。
15歳のころ、佐伯祐三と知り合ったのをきっかけとして油絵を描
きはじめます。二科展に初入選した翌年(1930)から装幀を手
がけ、とくに一連の横光利一の著作では、前衛と伝統がせめぎあう
ような、新たな境地を開いています。

例えば、アルミニューム(ジュラルミンとも?)の板を表紙に取り
付けた横光利一『時計』(創元社、1934)はあまりにも有名で
しょう。今もってその斬新さは失われていないように思われますが、
発表当時はなおさらのこと、その奇抜さからさまざまに物議をかも
しました。

そのころ横光利一は「純粋小説」を主張し、純文学や通俗小説とい
った垣根を超えた新たな道を歩もうとしていました。横光の盟友だ
った佐野の装幀もまた、大衆にアッピールする華やかさを保ちなが
ら、自己に忠実な前衛探求の態度をはっきり示しているように思い
ます。

佐野は昭和12年にパリへ渡り、アンリ・マチスに師事しました。
マチスの影響を強く受けた装飾的な作風は戦時下における装幀本に
もはっきりと現れています。その一方で江戸時代以来の染織品の図
柄や水墨画の線を取り入れ、時流の日本主義に逆らわないしなやか
さをも見せています。むろん日本主義といっても、佐野の仕事は、
木綿縞の裂(きれ)を構成主義的にコラージュするというような、
モダニズムの精神にもとづいているのでした。

敗戦直後の出版ブームから高度成長時代においても、ときどきの風
潮に対して敏感に反応しつつ、一目で佐野の本と分かるような印象
的なデザインで数多くの作品を飾りました。とくにコンテなどを用
いた手書き文字は佐野のもっとも得意とするところで、禅僧の書を
連想させる強さと闊達さをもち、いわゆる書道にもレタリングにも
収まらない独自の世界を築き上げています。

モダニズムとは一瞬一瞬を新しいものとして生きることではないで
しょうか。そして、つねに新しくあるとは、変わらない核をもつと
いうこと。変わらないから新しいのです。その意味で佐野繁次郎の
根っこにあるモダニズムは、彼を育てた大阪の、船場のモダニズム
であり、それは晩年にいたるまで佐野の美意識を規定していた、そ
のような気がします。

6月1日(日)には、午後1時より東京古書会館7階にて、林哲夫
と西村義孝による「モダニスト佐野繁次郎の装幀+佐野本の集め方」
というトークショーを行います(参加費500円)。佐野の装幀と
大阪モダニズムの関係についてできるだけ多くの映像を紹介した後、
西村コレクションの成立について語り合います。みなさまのご来場
ご参加をお待ちしております。

◇◆林 哲夫(はやし・てつお)◆◇

1955年香川県生れ。画家。1999年、岡崎武志、山本善行らと
書物雑誌『sumus』を創刊。現在『spin』を編集。
著書に『古本屋を怒らせる方法』『喫茶店の時代』『古本デッサン帳』
など。

林哲夫さんブログ・デイリースムース
http://sumus.exblog.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌───────────────┐
◇  古本・夜の学校 VOL.5  ◇
◆ 「本の家」から「本の町」へ ◆
└───────────────┘

日にち:6月26日(木)
時 間:午後6時〜午後8時(開場5時半)
場 所:東京古書会館 7階
 千代田区神田小川町3-22
 (JRお茶の水駅10分・地下鉄神保町駅10分)
参加費:500円
定 員:50名
要予約:参加ご希望の方は下記のホームページよりお申し込み下さい。
http://www.kosho.ne.jp/event/yagaku/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

┌─────────────────┐
◇アンダーグラウンド・ブック・カフェ◇
◆   vol.11 FINAL!    ◆
└─────────────────┘

6月1日(日)〜6月3日(火)
「アンダーグラウンド・ブック・カフェ vol.11 FINAL!」
東京古書会館地下ホールにて開催いたします。

●「佐野繁次郎の装幀モダニズム」展
日にち:6月1日(日)〜6月3日(火)
時 間:午前10時〜午後6時
場 所:東京古書会館 2階展示室

●「鯉昇、(本の街に)リターンズ!」
日にち:6月2日(月)
時 間:午後7時開演
会 場:東京古書会館地下ホール
木戸銭:1,500円
出 演:瀧川鯉昇、三遊亭遊喜、瀧川鯉太
*ご予約は各書店でお願いいたします。

この他にも沢山のイベントがございます。
詳しくはホームページをご覧ください。  
http://underg.cocolog-nifty.com/tikasitu/

皆様のお越しをお待ちしております!

●としょかんのこしょてん VOL.12 佐野繁次郎の装幀本  
日にち:5月1日(木)〜6月4日(水)
場 所:千代田区立図書館
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/

「本の街・神田神保町」のポータルサイ
【BOOK TOWN じんぼう】http://jimbou.info

━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━

5月〜7月の即売展情報
http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本の古本屋バックナンバーは以下のURLからご覧いただけます。
見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2008年6月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

==============================

日本の古本屋メールマガジンその67 2008.5.26

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3−22 東京古書会館
    E-Mail melma@kosho.ne.jp (メールマガジン専用)
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:内堀弘
    TKI:岩森正文

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・このメールマガジンは、日本の古本屋に会員登録をされた方で、
 メールマガジンを希望された方に配信させていただいております。
 ご不要の方はお手数ですが 、会員情報変更画面
 ( https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S )で
 『メールマガジンを受け取らない』という設定にご変更ください。

・成人図書を検索するには、会員情報変更画面で「成人図書を表示
 する」にチェックを入れた後、ログインして検索する事により可
 能になります。

・こちらのメールアドレスは配信専用です。返信を確認できません。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断で転載することを禁じま
 す。

・メールマガジンの内容に対するご感想はmelma@kosho.ne.jpまで。
 今後の編集の参考にさせていただきます。

・メールマガジン内容以外のご質問はinfo@kosho.or.jp へお願い
 いたします。担当が違いますので、ご質問にお答え出来ない場合、
 ご返信が大幅に遅れる場合がございます。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

 

 


【戻る】



(C)2008 東京都古書籍商業協同組合