380《日本地誌》             連絡先もご利用できます     Tel・fax088-622-5886  mail  吉田書店HP
分野 番号 書名・冊数 解説 出版社・編著者 号年 価格
380 400 ニッポン日記 下 裸本 ヤケ 筑摩 マーク・ゲイン 昭27 800
380 401 ニューツアーガイド(12) シンガポール・マレーシア 日地出版  1999 700
380 402 ニュートンアトラス日本列島 極大 裸本 平凡社(地図出版) 1988 1,000
380 403 はてしなく歩む 地上社 斎藤清衡 昭9 1,000
380 404 バブルの後の物語 アジアの時代に生きる知恵 小学館 邱永漢 1993 850
380 405 ひとり旅の帽子 文化出版局 佐江衆一 昭56 1,000
380 407 フィールドエッセイ・自然観察の視点 都市鳥からフォークロアへ 初版 帯 百水社 唐沢孝一 2006 950
380 408 ブナ林に生きる 山人の四季 平凡社 太田威 1996 2,000
380 409 ふらり巡礼 四国八十八カ寺 朝日新聞社 朝日新聞四国各支局 1981 2,500
380 410 フラワーオアシス[新装版] 野の花 山の花 新装版5刷 帯 小学館 1998 1,000
380 411 フルカラー特選ガイド 白馬岳を歩く 改訂7刷 山と溪谷社 磯貝猛・写真/文 1997 700
380 412 ふるさとの花 四季花ごよみ (新装版) 1刷 帯 (全国・花の旅ガイド) 講談社 1995 1,500
380 413 ふるさとの環境学 住む 平凡社today3 平凡社 谷川俊太郎他 1979 1,000
380 414 ふるさとの町 全2冊(東日本編・西日本編) 共箱 極大 B4 布装共箱  平8頃 日本通信教育連盟 3,000
380 415 ふるさと日本列島.第一巻 北海道 毎日新聞社 昭61 2,000
380 416 ふるさと日本列島.第四巻 信越.北陸 毎日新聞社 昭61 2,000
380 417 ベスト・ノンフィクション 日本の“村”再考 くたばれ近代化農政  教養文庫 初版1刷 文庫判 社会思想社 山下惣一 1992 500
380 418 ポータラカ 空と海の巡礼 光琳社出版 岡本達幸 1998 2,000
380 419 マイロード全日本・マイロード中国四国・関西地域1/25万ロードマップ 共3冊箱 徳島銀行創業80周年記念 徳島銀行 平10 2,000
380 420 マップガイド(昭文社)15冊(不揃)  1(東北) 2(東京) 3(鎌倉) 4(信州) 6(伊豆)8(京都) 9(九州) 16(東京ペンション) 17(北海道) 18(富士箱根) 19(名古屋) 20(神戸) 23(沖縄) 28(伊勢志摩南紀) 29(大阪) 分売可各500円  昭文社 1989 6,500
380 421 マップルガイド 4冊 (6)仙台 松島・蔵王・山形 (10)常磐 水郷・つくば (34)倉敷・岡山 (43)沖縄 1996~1998 2冊地に字削除跡 A5判 分売可1冊500円 エアリアマップ昭文社 1,800
380 422 みやまんだら 正続2冊  近畿日本ブックス(3・6) 綜芸社 近畿文化会 昭53 1,800
380 423 みゅうじあむ紀行 -博物館のあるまちー 大型布装箱631P(定2.5万) 日本観光協会 都道府県観光連盟・日本博物館協会監 1985 3,000
380 424 モノドンのちょっと底まで 日本列島潜水紀行 2刷 毎日新聞社 菅能琇一 昭53 950
380 426 ルポ・日本の川 セレクテッド・ドキュメンタリー 緑風出版 石川徹也 1999 1,300
380 428 わが街道 テレビ放映シリ-ズ1 建築資料研究社 昭53 1,200
380 429 わが国土  第2巻 講談社 木内信蔵 昭36 1,000
380 430 わが人生論 新潟編(上) 青少年へ贈る言葉 裸本 (新潟出身著名58名) 文教図書出版  昭58 1,500
380 431 わが旅の記 (正続)全2冊 裸本 表紙及び小口ヤケ 分売可1冊800円 第一書房 吉田絃二郎 昭13 1,500
380 432 わたしたちの町白鳥 三年生の副読本 折込町沿住宅図他  蔵印・名 白鳥町教育委員会 昭57 900
380 433 わたしの鎌倉物語 あの頃の鎌倉 ふるさとの鎌倉 (大正~昭和記憶集) リーブ企画KK 1999 800
380 434 われら緑の大地に生きる。 斜里岳の見える家 (北海道サロルン) じゃこめてい出版 犬養智子・絵と文 1976 1,000
380 435 阿見の昔ばなし (茨城() 別刷「この本で紹介する場所」カラー図一枚付 阿見町教育委員会(茨城) 2000 2,000
380 436 阿蘇大火山付温泉勝地   三 六版 記念スタンプ2つ 小山恒一発行 角田恒一 大13 2,500
380 437 愛知県史 資料編35 文化 近代12 箱・元パラ 「愛知県史のしおり」(薄冊)付 愛知県 愛知県史編さん委員会 平24 3,000
380 438 愛知県史 別編 総説 民俗1 箱・元パラ 「愛知県史のしおり」(薄冊)及び「CD‐ROM」(箱入)付 愛知県 愛知県史編さん委員会 平23 4,000
380 439 愛知県勢要覧 昭29・8月 72×50折袋(袋下部小欠) 地図/要覧 愛知県総務部 昭29 2,000
380 440 愛媛県総合科学博物館研究報告 第5号 愛媛県総合科学博物館 平12 2,500
380 441 愛媛年鑑 1966 愛媛新聞社 昭41 2,000
380 442 安城町青年団史(愛知県) ウラ表紙他終5P落丁 表紙・背スレ 安城町青年団 昭5 18,000
380 443 安曇野と道祖神 初版 蔵名  文一総合出版 降旗勝次・編 清沢朝男・撮 昭54 900
380 444 案内解説大阿蘇登山 第四版 タテ長(18×10)版 73P 大阿蘇観光道KK 松島源造 昭12 1,800
380 446 伊勢参宮(付参宮線沿線案内)  ツーリスト案内叢書(15)   一枚半切欠 日本旅行協会 昭15 950
380 448 伊豆の民話集 長倉書店 勝呂弘編 昭51 1,000
380 449 伊万里市勢要覧1987 別刷「市案内」「陶磁略年表」 伊万里市総務部企画課 昭62 1,000
380 450 伊予路の正岡子規 文学碑遺跡散歩 64P 松山郷土史文学研究会 鶴村松一 昭53 800
380 451 伊予路の文化 第七集 増補版    (文庫) 松山市文化財協会 松山市教育委員会 昭56 1,000
380 452 異常気象 (鈴木秀夫・竹内均・根本順吉他) 朝日新聞社 同科学部 昭52 1,500
380 453 異文化理解への道 -「仮宿」の思考ー 見返切 サイエンス社 村上元英 昭56 1,000
380 454 一億人のアウトサイダー -新しい挑戦者日本- 東洋経済新報社 H.w.ヴア-レフェルト 昭44 1,000
380 457 隠れた秩序 二十一世紀の都市に向って 署名(印)本 中央公論社 芦原義信 昭61 1,000
380 458 隠岐島の伝説 鳥取大学教育学部国文学第二研究室 野津龍 昭52 1,500
380 459 羽島市史 第2巻  箱 ビニルカバー 1P小ペン(丸印) 羽島市役所(岐阜) 昭41 1,800
380 460 臼井教授日本村落の研究(社会学) 京都大学文学部学友会 孔版46P 綴穴 「福井」印 終数枚本文外虫 最終2枚下角一部欠 昭30年代 h 同会 900
380 461 臼杵石佛 40P 小シミ 同保存会 谷口鉄雄・文 片山攝三・写真 昭42 950
380 462 英国皇太子殿下御来朝 日本名勝風俗写真献上記念 「大阪朝日新聞」大11・4/3付録 (横綴写真集・薄) 端小穴有 同新聞社 大11 1,200
380 463 英和対照 青い目でみた日本 原書房 ウイリアム・フォークナー・他 昭52 1,000
380 464 塩田の父 久米栄左衛門の生涯 見返筆書 (坂出塩田) カバー上部小傷 中央出版KK創立事務所 穴吹良博 昭19 1,800
380 466 応用地形学 大明堂 西村嘉助 昭50 1,500
380 467 横眼で見た日本 裸本 表紙スレ痛汚 見返スタンプ印 本体OK h 新潮社 スパルウヰン 昭6 2,500
380 468 岡山の伝説  日本の伝説(29) 別刷付図共 角川書店 太田忠久 水藤春夫 昭53 500
380 469 岡山の民芸  岡山文庫(15) 表紙折目 日本文教出版 外村吉之助 昭44 1,500
380 470 岡山河川(吉井.旭.高梁百間川)関係 11点  全体概要管括(2点)/管内図(3点)/と百間川遺跡等パンフ(6点) S60年頃 中国地建工事事務課他   3,800
380 472 岡山県の民芸  民芸叢書第六篇 初 カ 和紙見本貼付 岡山民芸協会 外村吉之介 昭27 4,000
380 473 岡山市史 美術映画編 650P 箱 岡山市役所 同史編集委員会 昭37 5,500
380 474 岡部伊都子著作 3冊 美のうらみ(昭49)/心象華譜(昭49)/鳴滝日記(昭50)  以上3冊 カバー箱 2冊のみ帯付 昭49~ (分売可各880円) 新潮社 岡部伊都子 2,600
380 475 沖縄 修学旅行のしおり 新書判 沖縄県 沖縄県労働商工部観光振興局 昭52 950
380 477 沖縄の旅情 OKINAWA 昭40代 福田芳文堂 880
380 478 沖縄移住ガイド(2012吉田直人)他  沖縄移住関係 8冊一括 南の島に住みたい(2002)/沖縄移住計画(2004)/沖縄ナビ移住編(2005)/金なしコネなし沖縄暮らし(2014)/久米島生活(2015)/沖縄移住ワクワク楽園生活(2016)/移住者の為の沖縄仕事NAVI(2017)等  (分売可各500円) 東洋経済・イカロス出版他 吉田直人・いのうえちず他 4,000
380 479 下関の詩と歌   約30曲入観光パンフ 下関観光協会発行とスタンプ印 昭10 2,000
380 480 下町の民俗学 初 カ 帯 昭和初期風俗・後年「黄金バット」作者回想録 PHP 加太こうじ 昭55 1,200
380 481 果てしなき草原 東アフリカ動物王国探訪記  旺文社文庫 初版 カバ背スレ 文庫判 旺文社 森村俊介 小倉寛太郎・写真 1985 650
380 482 河川読本    62P 朱線 印 官界時報社 昭25 800
380 483 河内長野市史 第7巻 史料編4 河内長野市役所 昭55 2,000
380 484 火山の旅  平凡社カラー新書 初版1刷 新書判 平凡社 竹内均 久保寺章 1974 950
380 485 花と郷土  郷土旅行叢書 (由来と名所一覧・花暦等) 日本旅行協会 鉄道省 昭15 2,000
380 486 花の鎌倉 原田寛写真集 カバー3cm程切込有 グラフィック社 原田寛 1994 1,200
380 487 花の寺 2P小ペン 淡交新社 岡部伊都子・文 葛西宗誠・写真 昭43 1,500
380 489 我等の国土 裸本 表紙虫ピン穴 本体保存時湿ッケシワ一部挿入写真スレ朱線 福井好行教授蔵名入り 古今書院 田中啓爾 昭14 1,500
380 492 改訂新版 下水道革命 河川荒廃からの脱出 藤原書店 石井勲 1990 1,500
380 494 改訂版 四国八十八カ寺&周辺ガイド ふれあいの遍路旅に出かけよう 出版文化社  平17 880
380 495 改訂版 療養の温泉60選 こんな病気はこの温泉で  たびよみシリーズ(1) 改訂6刷 小口ヤケ 新書判 旅行読売出版社 野口冬人 昭57 600
380 496 海  岩波新書 表紙スレ 経年ヤケ 新書判 岩波書店 宇田道隆 昭15 600
380 497 海の見える村の一年-新農村歳時記-    (渥美半島) 新書 岩波 杉浦明平 1961 1,200
380 499 海島風趣 初 箱ヤケ・ウラ側紙貼跡 検印シール欠 (離島民俗・趣味) 坂本書店 本山桂山 大15 3,500
380 500 海南新誌・土陽雑誌・土陽新聞 全 (明10頃の高知の新聞) ビニルカバー箱 箱地に印 弘隆社 家永三郎解説 1983 3,500
380 502 街の素材 美しい景観をめざす「もの」づくり 通商産業調査会 通産省生活産業局 平2 1,000
380 503 街道をゆく 1 長州路ほか  朝日文庫 10刷 朝日新聞社 司馬遼太郎 昭62 500
380 505 街道を旅する 西の街道 極大本 裸本 背小ヤケ 日本通信教育連盟 平成 400
380 506 街道紀行 3冊 1(みちのく路)・3(信越・北陸路)・5(山陰・山陽路)  (全8冊の内) カバー B4判 [分売可1冊500円] 毎日新聞社 平3 1,400
380 507 街道歴史散歩 95P 日本通信教育連盟 500
380 508 街道歴史散歩 95P 日本通信教育連盟 600
380 509 笠置山の景勝と史跡 裸本 笠置歴史研究会 岡本和重 昭37 1,000
380 510 鎌倉 ウラ表紙小補紙 見返に「鎌倉国宝館」大型朱印 96P sa 鎌倉友青会 昭27 1,000
380 511 環境の科学  NHK市民大学双書(25) 自然生物人類のシステムを探る 日本放送出版協会 宝月欣二他 昭55 1,000
380 512 観光と産業 四国 普及版第一巻 伊原宇三郎(表紙絵)・春陽・華子・山治・晴美他谷内六郎(絵・文)有 新四国春秋KK 四国商工観光研究会 昭37 1,500
380 513 観光の伊豆下田港 唐人お吉物語一代記 遺物と史蹟 総天然色版 片面16図 横 上田春耕社 堀内天嶺・絵画/解説 昭45 1,000
380 514 観光香川 GUIDE BOOK タテ長変形本 香川県観光協会 平5 700
380 515 観光立国の道標 -激動する人流革新- 裸本 背ヤケ 小朱線 森谷トラベル・エンタプライズ 住田俊一 昭48 1,000
380 516 関東兵衛 第2 10P 江戸探訪会 松川弘太郎 昭9 1,000
380 517 岩手 IWATE JAPAN 大型グラフ 岩手県 昭53 600
380 518 岩手をつくる人々 近代篇 中巻 法政大学出版局 森嘉兵衛 1974 2,000
380 519 岩登りの魅力 初歩から人工登攀までその実戦的理論と応用 ユニ出版 吉尾弘 昭53 1,000
380 520 岩波講座 現代都市政策 全12冊 岩波 昭50 12,000
380 522 岩波写真文庫 10冊 27(京都 -歴史的に見た-)/71(宮島)/108・109(京都案内 洛中・洛外)/113(汽車の窓から-東海道-)/129(瀬戸内海 -空からみた-)/130(飛鳥)/207(北海道南部-新風土記-)/212(北海道東北部-新風土記-)/255(山梨県 -新風土記-) 1954~ 6冊印または表紙傷有 [分売可1冊500円] 岩波書店 1954 5,000
380 523 岩波写真文庫<復刻ワイド版&rt; -新風土記- 2冊 31(奈良) 32(和歌山)   [近畿篇]7冊の内 分売可1冊500円 岩波書店 1987 1,000
380 524 岐阜県の概要と史蹟名勝 岐阜県山林会 昭13 3,000
380 525 岐阜県経済史 大衆書房 高木晃吉 昭31 2,000
380 526 気がついたら水中考古学者 初版 成山堂書店 井上たかひこ 平17 950
380 528 吉野路案内記 (奈良) カバー 他に5P黄線引本(カバー少スレ)有(500円) 吉野町観光課 宮坂敏和 昭54 700
380 530 宮城県要覧 昭和15年版  折込地図「部外秘」印 宮城県統計課 昭16 3,000
380 531 巨大地震が来る! 産経新聞社 同取材班 2004 980
380 532 漁港二十年史 借用忘備(私製)帯有 福井(好)→秋山(泰)両先生交遊を物語るもの h 全国漁港協会 昭43 3,000
380 533 魚市要覧 昭和三十年二月 長崎魚市株式会社 22P 長崎魚市KK 昭30 1,000
380 535 京の古寺から 第一期 全15冊 カバー 淡交社 1994 7,500
380 536 京の夜景色 (写真集) 光村推古書院 水野克比古 1996 600
380 537 京阪神市街地図集 52  10市町村余欠落 大坂人文社出版センター 昭51 5,000
380 538 京都 影の権力者たち 7刷 カバ小スレ (僧・家元・花街~共産党) 講談社 読売新聞京都総局 1995 880
380 539 京都 京都古寺散策 昭60頃 日本通信教育連盟 950
380 541 京都おもしろウォッチング 新潮社 赤瀬川原平 1988 1,000
380 543 京都の古建築  京都叢書1 裸本 表紙シミ スレ 終P傷・エンピツ 高桐書院 藤原義一 京都市・編 昭21 900
380 545 京都の庭  河出新書 1刷 裸本 背小切込 新書判 河出書房 奈良本辰也 昭30 700
380 546 京都案内記  角川新書 初版 カバー背痛補修 新書判 角川書店 井出成三 昭31 700
380 547 京都古寺逍遥 上下巻  特製箱セット (定価2.7万) 梱包時の外箱入 日本通信教育連盟 1991 2,500
380 549 京都発見 (1)地霊鎮魂 新潮社 梅原猛 1997 1,700
380 550 京都百佛 鹿島研究所出版会 京都新聞社・編 加登藤信・撮影 昭43 1,000
380 551 京都府の物産    (写真パンフ48P) 京都府商工部 蜷川虎三序 昭34 1,000
380 552 京都風土記 (正続)2冊  (正)カバー付 (続)裸本 正編両見返しに原菊太郎元徳島県知事(号兀庵・画家)全面墨絵・文書込(琴平裏参道松竹園等)有 大雅堂 大塚五朗 昭20 5,000
380 553 京都風土記 (正続)2冊  裸本 一部表紙補紙 大雅堂 大塚五朗 昭20 1,800
380 554 教養人文地理 改訂版 書込 朱線 執筆の一人(土井氏)より福井教授宛献呈署名 h 柳原書店 下村彦一・他 昭35 1,000
380 555 橋のはなし 2 1版1刷 帯 (各地橋にまつわる文学芝居映画等) 技報堂出版 吉田巌 1985 950
380 557 郷土の和菓子  グリーンブックス 小型 淡交社 三田富子 昭55 1,000
380 558 郷土を興した人 鹿児島県育英財団 昭49 700
380 559 郷土資料事典 愛媛県・観光と旅 県別シリーズ39 人文社 昭60 1,000
380 560 郷土社会事典 箱背ヤケスレ 「販売奨励券」付 金子書房 昭31 8,800
380 561 郷土地理教育の原理と方法 箱付 蔵名 エンピツ書込 賢文館 佐々木清治 昭7 950
380 562 郷土地理研究 カバ背上下小傷 線引 印 h 雄山閣 内田寛一 昭18 1,500
380 563 郷土枚方の歴史 枚方市役所 市史編さん室 1969 2,500
380 564 錦絵にみる日本の温泉 国書刊行会 小暮金太夫 2003 3,500
380 565 錦城新書 湖沼調査野帳 同新書 中村道太郎 昭17 2,000
380 566 琴平関係2点 (絵葉書)ことひら (カラー4枚ケース)/(観光パンフレット)さぬきのこんぴらさま琴平 昭30~40代 [分売可各500円] 琴平町観光課 1,000
380 567 緊急出版 兵庫県南部地震 特別報道写真集 阪神大震災 徳島新聞社 1995 800
380 568 近つ飛鳥写真集 大阪府立近つ飛鳥博物館アスカディア・古墳の森 平6 1,000
380 569 近畿・山陰の風物  裸本 湿シミ 小ヨレ 日本旅行協会 大阪鉄道局編 昭16 2,000
380 570 近畿の農村整備 魅力あるむらづくり 昭和59年度版 大型箱入 全地区解説写図極多 土地改良事業団体連合会近畿協議会内近畿農村総合整備推進協議会 近畿農政局建設部整備課 昭60 3,000
380 571 近畿日帰りの行楽 裸本 表紙背傷ヤケ 三六判 604P 大文館書店 松川二郎 昭11 2,000
380 572 近江の城下町 表紙背文字カスレ 桜風社 助野健太郎 小和田哲男 昭46 2,000
380 573 近江湖北の山 ナカニシヤ書店 山本武人 平7 1,500
380 574 金龍彩鱗 (浅草浅草寺回廊真景) 横本(25×18) 房綴 片面33図(写真) 浅草寺寺務所 壬生雄舜・編 大14 6,000
380 575 九州ガイドブック  (全国教職員用) 孔版刷1枚(昭37年度修学旅行牟岐中学校(徳島)日程・生徒一覧表(組別生徒名入))貼付 蔵名 70P 近畿日本ツーリスト 昭37 1,500
380 576 九州路の魅力 淡交新社 原田伴彦 昭36 1,200
380 577 空から巡る四国霊場八十八か所 A4 カバー 本文184P全P、各寺多角的航空写真全214P 小学館 相賀徹夫 昭60 3,800
380 578 空の名前 (気象学上の呼び名と写真) 裸本 背上部圧ヨレ有 小口シミ 蔵名 角川 高橋健司(写真・文) 2001 1,400
380 579 空撮登山ガイド(2) 槍・燕・雲・平[北アルプス編] 別刷地図2枚入 山と渓谷社 三宅修他 昭55 1,000
380 580 釧路湿原を歩く  福音館日曜日文庫 B6版 504P 表紙ラベル跡傷 福音館書店 近藤泰年 1988 1,500
380 581 君たちへの遺産 白神山地  中学生からの自然と環境シリーズ(4) 3刷 アリス館 齋藤宗勝 2001 1,000
380 583 桂離宮 モノクロ写真帖 48P B6判横 推古書院 京都観光出版協会 1956 700
380 584 経済風土記 四国の巻 箱 532P 蔵名印 刀江書院  大阪毎日新聞経済部編一柳正夫著 昭5 1,000
380 585 芸術新潮ふるさと日本紀行 東日本    カバーにセロテープ跡 新潮社 芸術新潮編集部 昭58 1,000
380 586 欠陥日本再建の道 日新報道出版 清水馨八郎 昭46 900
380 587 県の木と緑化運動 国土緑化推進委員会 昭42 1,500
380 588 県政百年記念 自治行政史 (四国編) 箱 ビニルカバー 小口シミ点 厚冊 大型 地方人事調査会(香川) 加戸宏平・編 昭47 3,000
380 589 幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言 中央書院 川島令三 1997 1,000
380 590 現代の農政を考える 地域と農業 富民協会 菊元富雄 昭59 1,000
380 592 現代登山全集 4冊 2・3・4・5巻 箱 P装 月報付 (分売可各500円) 創元社 昭36 2,000
380 593 現代日本写真全集(9) 山岳作品集 扉他に印 カバー・P装 極大 創元社 1958 1,500
380 594 現代日本分県地図 人文社 昭56 2,000
380 595 五色町史 箱シミ有 (淡路) 五色町役場(兵庫県津名郡) 同史編集委員会 昭61 3,000
380 596 交通の発達 東亜書院 三井高陽 昭19 1,200
380 598 交通政策論 綜合計画経済叢書   カバ及び初数Pシミ 高山書院 柴田弥一郎 昭19 2,500
380 599 交通本質論 桜門出版部 松葉栄重他 昭17 2,000